複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふ-ゆうずうぶつ ―ユウヅウブツ [4] 【不融通物】🔗⭐🔉
ふ-ゆうずうぶつ ―ユウヅウブツ [4] 【不融通物】
私法上,権利の対象とはなりうるが,取引の対象となりえないもの。道路・河川などの公共用物,阿片・猥褻(ワイセツ)文書など法令で取引が禁止されたものがその例。
⇔融通物
フューダリズム [4]
feudalism
🔗⭐🔉
フューダリズム [4]
feudalism
封建制度。封建主義。
feudalism
封建制度。封建主義。
フューチャー [1]
future
🔗⭐🔉
フューチャー [1]
future
未来。将来。
future
未来。将来。
フューネラル-マーチ [6]
funeral march
🔗⭐🔉
フューネラル-マーチ [6]
funeral march
葬送行進曲。
funeral march
葬送行進曲。
ふ-ゆかい ―ユクワイ [2] 【不愉快】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふ-ゆかい ―ユクワイ [2] 【不愉快】 (名・形動)[文]ナリ
楽しくないこと。気に入らないこと。また,そのさま。
⇔愉快
「―なうわさ」「―になる」
[派生] ――げ(形動)――さ(名)
ふゆ-がこい ―ガコヒ [3] 【冬囲い】🔗⭐🔉
ふゆ-がこい ―ガコヒ [3] 【冬囲い】
(1)冬の風雪を防ぐために家や植木のまわりに作るかこい。
(2)冬の間の食糧として,野菜などを土中に埋めて保存すること。
(3)冬季,使用しない船を,陸上に引き揚げてかこうこと。
ふゆがしら [3] 【冬頭】🔗⭐🔉
ふゆがしら [3] 【冬頭】
漢字の冠(カンムリ)の一。「冬」などの「夂」の部分。ちにょう。
→夊繞(スイニヨウ)
ふゆ-がすみ [3] 【冬霞】🔗⭐🔉
ふゆ-がすみ [3] 【冬霞】
冬にかかる霞。[季]冬。
ふゆがた-きあつはいち [8] 【冬型気圧配置】🔗⭐🔉
ふゆがた-きあつはいち [8] 【冬型気圧配置】
冬季に現れやすい気圧配置。日本では西高東低型が典型的。
→西高東低型
ふゆ-がまえ ―ガマヘ [3] 【冬構え】🔗⭐🔉
ふゆ-がまえ ―ガマヘ [3] 【冬構え】
冬を迎える支度。家屋・庭園に防寒の備えをすること。[季]冬。《古寺の簀子も青し―/凡兆》
大辞林 ページ 153673。
hrer