複数辞典一括検索+![]()
![]()
ブラウジング [0]
blousing
🔗⭐🔉
ブラウジング [0]
blousing
上着の腰回りの上の所にゆったりしたふくらみをもたせること。また,そのふくらみ。
blousing
上着の腰回りの上の所にゆったりしたふくらみをもたせること。また,そのふくらみ。
ブラウス [2]
blouse
🔗⭐🔉
ブラウス [2]
blouse
上半身をおおう,ゆったりした衣服。表着としても中着としても用いられる。
blouse
上半身をおおう,ゆったりした衣服。表着としても中着としても用いられる。
プラウダ
(ロシア) Pravda
🔗⭐🔉
プラウダ
(ロシア) Pravda
〔真理の意〕
ソ連共産党中央委員会機関紙。1912年創刊の日刊紙。イズベスチアと並ぶソ連の代表的新聞であった。
(ロシア) Pravda
〔真理の意〕
ソ連共産党中央委員会機関紙。1912年創刊の日刊紙。イズベスチアと並ぶソ連の代表的新聞であった。
プラウト
William Prout
🔗⭐🔉
プラウト
William Prout
(1785-1850) イギリスの医師・化学者。消化系の研究を行い,胃液が塩酸を含むことを示した。元素が水素から成り,水素の原子量を単位とすれば他元素の原子量は整数になる(プラウトの仮説)と主張し,化学研究を刺激。
William Prout
(1785-1850) イギリスの医師・化学者。消化系の研究を行い,胃液が塩酸を含むことを示した。元素が水素から成り,水素の原子量を単位とすれば他元素の原子量は整数になる(プラウトの仮説)と主張し,化学研究を刺激。
プラウトゥス
Titus Maccius Plautus
🔗⭐🔉
プラウトゥス
Titus Maccius Plautus
(前254頃-前184頃) 古代ローマの喜劇作家。メナンドロスなどギリシャ新喜劇詩人の作品を基礎に制作。ラテン詩の韻律法を確立。作「捕虜」「二人のメナエクムス」など。二〇篇が完全な形で伝存。
Titus Maccius Plautus
(前254頃-前184頃) 古代ローマの喜劇作家。メナンドロスなどギリシャ新喜劇詩人の作品を基礎に制作。ラテン詩の韻律法を確立。作「捕虜」「二人のメナエクムス」など。二〇篇が完全な形で伝存。
ブラウニング
Robert Browning
🔗⭐🔉
ブラウニング
Robert Browning
(1812-1889) イギリスの詩人。テニソンと並ぶビクトリア朝の代表的詩人。「劇的独白」と呼ばれる独自の心理的手法を得意とした。作「鈴とザクロ」「指輪と本」など。
Robert Browning
(1812-1889) イギリスの詩人。テニソンと並ぶビクトリア朝の代表的詩人。「劇的独白」と呼ばれる独自の心理的手法を得意とした。作「鈴とザクロ」「指輪と本」など。
ブラウン [2]
brown
🔗⭐🔉
ブラウン [2]
brown
茶色。褐色。
brown
茶色。褐色。
ブラウン-シュガー [5]
brown sugar
🔗⭐🔉
ブラウン-シュガー [5]
brown sugar
赤砂糖。
brown sugar
赤砂糖。
ブラウン-スイス [5]
Brown Swiss
🔗⭐🔉
ブラウン-スイス [5]
Brown Swiss
ウシの一品種。全身灰色ないし黒褐色。スイスの山岳地帯で改良された。頑健で寒暑によく耐える。乳用または乳肉兼用。
Brown Swiss
ウシの一品種。全身灰色ないし黒褐色。スイスの山岳地帯で改良された。頑健で寒暑によく耐える。乳用または乳肉兼用。
ブラウン-ソース [5]
brown sauce
🔗⭐🔉
ブラウン-ソース [5]
brown sauce
小麦粉をバターできつね色になるまでいためて,フォンでのばした茶色のソース。ドミグラス-ソースなどの基となる。
brown sauce
小麦粉をバターできつね色になるまでいためて,フォンでのばした茶色のソース。ドミグラス-ソースなどの基となる。
大辞林 ページ 153689。