複数辞典一括検索+![]()
![]()
プラズマ-さいぼう ―バウ [5] 【―細胞】🔗⭐🔉
プラズマ-さいぼう ―バウ [5] 【―細胞】
⇒形質細胞(ケイシツサイボウ)
プラズマ-しんどう [5] 【―振動】🔗⭐🔉
プラズマ-しんどう [5] 【―振動】
プラズマ内の荷電粒子の集団的な振動や波動。プラズマ振動を量子化した準粒子をプラズモンといい,金属内の電子によるプラズマ振動の励起はプラズモンによって記述される。
プラズマ-ディスプレー [5]
plasma display
🔗⭐🔉
プラズマ-ディスプレー [5]
plasma display
透明電極をプリントした板状のガラス管に,ネオンなどの放電ガスを封入したディスプレー装置。ラップトップ-コンピューターなどに用いられる。
plasma display
透明電極をプリントした板状のガラス管に,ネオンなどの放電ガスを封入したディスプレー装置。ラップトップ-コンピューターなどに用いられる。
プラズマジーン [5]
plasmagene
🔗⭐🔉
プラズマジーン [5]
plasmagene
細胞の核以外の細胞質中にある遺伝子 DNA 。おもにミトコンドリア・色素体など細胞小器官にみられる DNA をいい,プラスミドで総称されることもある。細胞質遺伝子。核外遺伝子。
plasmagene
細胞の核以外の細胞質中にある遺伝子 DNA 。おもにミトコンドリア・色素体など細胞小器官にみられる DNA をいい,プラスミドで総称されることもある。細胞質遺伝子。核外遺伝子。
プラスミド [3]
plasmid
🔗⭐🔉
プラスミド [3]
plasmid
細胞内にあって核以外の細胞質中の DNA 。自律的に増殖し,親から子へ伝えられるが,細胞の生存には関係しない。染色体 DNA 以外の細胞質 DNA に対して用いられる名称。遺伝子工学では,細菌のこれに特定の遺伝子 DNA を組み込んでベクターとして利用している。
plasmid
細胞内にあって核以外の細胞質中の DNA 。自律的に増殖し,親から子へ伝えられるが,細胞の生存には関係しない。染色体 DNA 以外の細胞質 DNA に対して用いられる名称。遺伝子工学では,細菌のこれに特定の遺伝子 DNA を組み込んでベクターとして利用している。
ブラスリー [2]
(フランス) brasserie
🔗⭐🔉
ブラスリー [2]
(フランス) brasserie
フランスで,カフェとレストランを合わせたような大型の店。
(フランス) brasserie
フランスで,カフェとレストランを合わせたような大型の店。
プラセオジム [4]
(ドイツ) Praseodym
🔗⭐🔉
プラセオジム [4]
(ドイツ) Praseodym
ランタノイドの一。元素記号 Pr 原子番号五九。原子量一四〇・九。銀白色の固体金属。酸化物はガラス・タイルなどの黄緑色の着色剤として用いる。
(ドイツ) Praseodym
ランタノイドの一。元素記号 Pr 原子番号五九。原子量一四〇・九。銀白色の固体金属。酸化物はガラス・タイルなどの黄緑色の着色剤として用いる。
大辞林 ページ 153698。