複数辞典一括検索+

ぶら-つ・く [0] (動カ五[四])🔗🔉

ぶら-つ・く [0] (動カ五[四]) (1)目的もなく歩きまわる。「友人と町の中を―・く」 (2)これといった仕事もせずに,漫然と暮らす。「天才と云ふものは…終日―・いて居なくつては駄目だ/三四郎(漱石)」 (3)垂れ下がったものが揺れ動く。「象が長い鼻を―・かせる」 [可能] ぶらつける

ブラッグ Bragg🔗🔉

ブラッグ Bragg (1)〔William Henry B.〕 (1862-1942) イギリスの物理学者。{(2)}の父。α線の飛程がそれを放出する元素に固有のものであることを見出したほか,息子とともに X 線による結晶構造の研究に取り組み,その方法の確立に貢献。この過程で X 線分光器を考案。 (2)〔William Lawrence B.〕 (1890-1971) イギリスの物理学者。{(1)}の子。父とともに X 線の回折現象を研究,結晶によって X 線が回折される方向を定める条件(ブラッグ条件)を導き,X 線結晶解析の基礎を築く。

ブラッサイ Brassa🔗🔉

ブラッサイ Brassa (1899-1984) ハンガリー出身の写真家。1930年代のパリのデカダンスに満ちた情景を撮影,人気写真家となる。ピカソの友人で,その伝記も書く。

ブラッサンス Georges Brassens🔗🔉

ブラッサンス Georges Brassens (1921-1981) フランスのシャンソン歌手・詩人。アナーキズム的・反順応主義的な自作曲を,ギターの弾き語りで歌う。代表作「ゴリラ」「悪評」

プラッシー Plassey🔗🔉

プラッシー Plassey インド北東部,ウエストベンガル州の地名。七年戦争中の1757年クライブの率いるイギリス東インド会社軍が親フランスのベンガル太守軍をこの地に破り(プラッシーの戦い),フランスの勢力を一掃し,イギリスのインド支配権を確立した。

大辞林 ページ 153703