複数辞典一括検索+

ブリー [2] (フランス) Brie🔗🔉

ブリー [2] (フランス) Brie フランス北東部のブリー地方原産の軟質チーズ。外見はカマンベール-チーズに似ているが,強い風味と芳香がある。

ブリー [2] bully🔗🔉

ブリー [2] bully フィールド-ホッケーで,競技開始や再開の方法。両チームの代表選手が,お互いに地面とスティックを三回打ち合ってからボールを奪い合う。

フリーク [2] freak🔗🔉

フリーク [2] freak (1)奇形。怪物。 (2)熱狂者。マニア。「キーボード-―」

フリーザー [2] freezer🔗🔉

フリーザー [2] freezer 冷凍機。冷却器。

フリージア [2] freesia🔗🔉

フリージア [2] freesia アヤメ科の秋植え球根植物。南アフリカ原産。鉢植え・切り花とする。茎は高さ約40センチメートル,下半に剣状の葉を二列につける。早春,茎の上方に狭漏斗状の花を数個上向きにつける。花は白色・黄色・紫紅色などで,芳香がある。[季]春。

プリーシビン Mikhail Mikhailovich Prishvin🔗🔉

プリーシビン Mikhail Mikhailovich Prishvin (1873-1954) ソ連の小説家。卓越した自然観察の才能をもち,ロシアの自然を詩的な散文にうたい上げた。代表作「自然の暦」「カシチェイの鎖」など。

フリージング [2] freezing🔗🔉

フリージング [2] freezing 食品を冷凍すること。

フリーズ [2] freeze🔗🔉

フリーズ [2] freeze ストップ-モーションのこと。

フリーズ-ドライ [6]🔗🔉

フリーズ-ドライ [6] 〔freeze-drying〕 ⇒凍結乾燥(トウケツカンソウ)

フリーズ [2] frieze🔗🔉

フリーズ [2] frieze ギリシャ・ローマ建築において,アーキトレーブとコーニスの間に位置する部分。 →オーダー

フリーズ Charles Carpenter Fries🔗🔉

フリーズ Charles Carpenter Fries (1887-1967) アメリカの言語学者。英語の品詞を,四つの類語と機能語に分類したことで知られる。構造言語学の手法による英語研究のほか,英語教育の分野でも名高い。

大辞林 ページ 153731