複数辞典一括検索+

ふ-りょう ―リヤウ [0] 【不良】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ふ-りょう ―リヤウ [0] 【不良】 (名・形動)[文]ナリ (1)質・状態などがよくないこと。機能などが完全でないこと。また,そのさま。「栄養―」「成績―」「―な品」 (2)品行の悪いこと。また,そのような若い人。「素行の―な男」「―少年」

ふ-りょう ―レフ [0] 【不猟】🔗🔉

ふ-りょう ―レフ [0] 【不猟】 狩猟で獲物の少ないこと。 ⇔大猟

ふ-りょう ―レフ [0] 【不漁】🔗🔉

ふ-りょう ―レフ [0] 【不漁】 漁で獲物の少ないこと。 ⇔大漁

ぶ-りょう ―レウ [0] 【無聊】🔗🔉

ぶ-りょう ―レウ [0] 【無聊】 (1)たいくつなこと。「―を慰める」 (2)わだかまりがあって,楽しまないこと。「―の事也とて,ひたすら避してうけざりけり/新花摘」 [派生] ――さ(名)

ふ-りょうけん ―レウケン [2] 【不料簡】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ふ-りょうけん ―レウケン [2] 【不料簡】 (名・形動)[文]ナリ 心構えや考えがよくない・こと(さま)。不心得。「―を起こす」「書生の身分で,―な外容(ミエ)坊三昧/当世書生気質(逍遥)」

ぶりょう-とうげん ―タウゲン 【武陵桃源】🔗🔉

ぶりょう-とうげん ―タウゲン 【武陵桃源】 〔陶潜の「桃花源記」の,湖南武陵の桃林の奥に戦乱を避けた人々が平和に暮らす仙境があったという話から〕 俗世間からかけ離れた別天地。桃源郷。

ふ-りょうどうたい ―リヤウダウタイ [0][4] 【不良導体】🔗🔉

ふ-りょうどうたい ―リヤウダウタイ [0][4] 【不良導体】 ⇒不導体(フドウタイ)

ふ-りょく [1] 【浮力】🔗🔉

ふ-りょく [1] 【浮力】 流体中にある物体が,物体表面の流体の圧力の合力として,重力と反対方向に受ける力。その大きさは物体の排除した流体にはたらく重力に等しい。

ふ-りょく [1] 【富力】🔗🔉

ふ-りょく [1] 【富力】 富(トミ)の力。金力。財力。

ぶ-りょく [1] 【武力】🔗🔉

ぶ-りょく [1] 【武力】 軍隊の力。兵力。「―に訴える」「―行使」

ぶりょく-かくめい [4] 【武力革命】🔗🔉

ぶりょく-かくめい [4] 【武力革命】 武力を行使して行う革命。暴力革命。

ブリリアンティン [4] brilliantine🔗🔉

ブリリアンティン [4] brilliantine つやだし油と香料を加えたポマードやチック。ブリランチン。

ブリリアント [2] brilliant🔗🔉

ブリリアント [2] brilliant ■一■ (形動) 輝くさま。華麗なさま。また,才気のあるさま。「―な生涯」 ■二■ (名) (1)ダイヤモンドの研磨の一法。通常五八面体にしたもの。ブリリアント-カット。 (2)欧文活字で,三・五ポイント程度の大きさのもの。ダイヤモンドよりも小さい。

大辞林 ページ 153752