複数辞典一括検索+

ふるて-うり [3] 【古手売り】🔗🔉

ふるて-うり [3] 【古手売り】 古着や古道具を売ること。また,その商売の人。

ふるて-かい ―カヒ [3][0] 【古手買い】🔗🔉

ふるて-かい ―カヒ [3][0] 【古手買い】 古着や古道具を買うこと。また,その商売の人。

ふるて-や [0] 【古手屋】🔗🔉

ふるて-や [0] 【古手屋】 古着や古道具を売買する商売。

ブルデュー Pierre Bourdieu🔗🔉

ブルデュー Pierre Bourdieu (1930- ) フランスの社会学者。コレージュ-ド-フランス教授。ハビトゥス=プラチック理論,文化資本論をもって社会の再生産論を構築。著「実践感覚」「ディスタンクシオン」など。

ふる-でら [0][2] 【古寺】🔗🔉

ふる-でら [0][2] 【古寺】 (1)古くて荒れている寺。こじ。 (2)古い由緒のある寺。古刹(コサツ)。こじ。

ブル-テリア [3] bull terrier🔗🔉

ブル-テリア [3] bull terrier 犬の一品種。イギリス原産。体高50センチメートル程度。ブルドッグとテリアの交配種。体形はややテリアに近い。番犬・愛玩犬。 ブルテリア [図]

ふる-どうぐ ―ダウグ [3][0] 【古道具】🔗🔉

ふる-どうぐ ―ダウグ [3][0] 【古道具】 長年使って古くなった道具。

ふるどうぐ-や ―ダウグ― [0] 【古道具屋】🔗🔉

ふるどうぐ-や ―ダウグ― [0] 【古道具屋】 古道具を売買する店。また,その人。古物商。

ブルドーザー [3] bulldozer🔗🔉

ブルドーザー [3] bulldozer 土木機械の一。トラクターの前面に排土板を取り付けたもの。土の運搬・排土・削土・地ならしなどを行う。

ふる-とし 【旧年】🔗🔉

ふる-とし 【旧年】 新年になって,過ぎ去った年をいう語。去年。年内立春の場合には,改まらない年内をもいう。きゅうねん。「春立ちてあしたの原の雪見ればまだ―の心地こそすれ/拾遺(春)」「―に春立ちける日よめる/古今(春上詞)」

ブルドッグ [3] bulldog🔗🔉

ブルドッグ [3] bulldog 犬の一品種。イギリス原産。体高40センチメートル程度。もと闘犬用。体毛は短く,毛色は茶・白など。顔の下半分がしゃくれて上を向いた特異な外見だが,性質は温順。番犬・愛玩犬。 ブルドッグ [図]

大辞林 ページ 153776