複数辞典一括検索+

フロア-ダクト [4] floor duct🔗🔉

フロア-ダクト [4] floor duct 電線・電話線,コンピューターの通信ケーブルなどを引くためにコンクリート床に埋め込んだ配線管。

フロア-ディレクター [5] floor director🔗🔉

フロア-ディレクター [5] floor director ラジオ・テレビ・ビデオ撮影などの現場にいて,ディレクターの指示を伝えたり補佐をする人。演出助手。FD 。

フロア-プライス [5] floor price🔗🔉

フロア-プライス [5] floor price 最低価格。底値。

フロア-マネージャー [5] floor manager🔗🔉

フロア-マネージャー [5] floor manager (1)百貨店などの売り場主任。 (2)「フロア-ディレクター」に同じ。

ブロイアー Marcel Breuer🔗🔉

ブロイアー Marcel Breuer (1902-1981) アメリカの建築家・造形作家。ハンガリー生まれ。バウハウスで学び,代表作にパイプ椅子,パリのユネスコ本部などがある。

フロイス Luis Frois🔗🔉

フロイス Luis Frois (1532-1597) ポルトガルのイエズス会士。1563年来日し,近畿・九州各地で布教。織田信長の厚意を得てキリスト教布教を大いに進展させた。長崎で没。著「日本史」「日欧文化比較」「日本二十六聖人殉教記」など。

プロイセン (オランダ) Pruisen🔗🔉

プロイセン (オランダ) Pruisen (1)バルト海南岸に臨む,ウィスラ川下流域からネマン川下流域に至る地方。かつてプロイセン公国(1525-1618)があった地。ポーランド北東部とロシア連邦の飛び地などに当たる。英語名プロシア。 (2)プロイセン王国の略。

プロイセン-おうこく ―ワウ― 【―王国】🔗🔉

プロイセン-おうこく ―ワウ― 【―王国】 1618年ブランデンブルク選帝侯国(首都ベルリン)と東のプロイセン公国とが合同して形成された王国。1701年プロイセン王国と改称。一八世紀後半にフリードリヒ二世が絶対主義体制を確立して強国になった。1815年ライン川中流域を得てドイツ統一の中心勢力になり,普墺(フオウ)戦争・普仏戦争に勝って,71年ドイツ帝国を建設,帝国を実質的に支配した。

プロイセン-オーストリア-せんそう ―センサウ 【―戦争】🔗🔉

プロイセン-オーストリア-せんそう ―センサウ 【―戦争】 ⇒普墺(フオウ)戦争

大辞林 ページ 153805