複数辞典一括検索+

ブレンネル-とうげ ―タウゲ 【―峠】🔗🔉

ブレンネル-とうげ ―タウゲ 【―峠】 〔Brenner〕 アルプス東部,イタリアとオーストリアの国境にある峠。海抜1370メートル。比較的容易に越せるため,古くから重要な交通路になっている。ブレンナー峠。

ふろ [2][1] 【風呂】🔗🔉

ふろ [2][1] 【風呂】 (1)湯につかったり蒸気に蒸されたりして,体を温め,また洗って清潔にしたりするための場所。また,その浴槽や設備。日本では江戸時代の半ば頃まで蒸気を満たす蒸し風呂の形式であったが,のち浴槽で入浴するようになった。「―をわかす」「―にはいる」 (2)銭湯。風呂屋。「―に行く」 (3)「風呂屋者」に同じ。「南の―の浴衣(ユカタ)より今此新地に恋衣/浄瑠璃・天の網島(上)」 (4)漆を乾かす室(ムロ)。 (5)鋤(スキ)や鍬(クワ)などの,柄の付け根と,先端の金具の間の木製部。 →鍬

――を立・てる🔗🔉

――を立・てる 風呂の湯を沸かす。

ふ-ろ [2][1] 【風炉】🔗🔉

ふ-ろ [2][1] 【風炉】 茶道で,釜(カマ)を掛けて湯を沸かす炉。およそ五月初めから一〇月末まで使う。唐銅(カラカネ)製・鉄製・土製・木製などがある。ふうろ。[季]夏。 風炉 [図]

プロ [1]🔗🔉

プロ [1] (1)プロフェッショナルの略。 ⇔アマ 「―の選手」「―野球」 (2)プロダクションの略。他の名詞に付いて用いる。「音楽―」「芸能―」 (3)プログラムの略。「音楽会の―」 (4)プロレタリアまたはプロレタリアートの略。 (5)プロパガンダの略。「アジ―」

フロア [2] floor🔗🔉

フロア [2] floor (1)床。 (2)ナイトクラブやダンス-ホールで,ショーやダンスをする場所。また,デパートなどの売り場。 (3)(講壇・ステージに対して)聴衆席。議場。「―から質問が出る」 (4)(ビルの)階。

フロア-シフト [4] floorshift🔗🔉

フロア-シフト [4] floorshift 自動車で,変速機のレバーが床面に直立するタイプ。フロア-チェンジ。 ⇔コラム-シフト

大辞林 ページ 153804