複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶん-てん [0] 【文典】🔗⭐🔉
ぶん-てん [0] 【文典】
文法を説明した書物。「ロドリゲスの日本大―」
ぶん-てん 【文展】🔗⭐🔉
ぶん-てん 【文展】
1907年(明治40)に創設された文部省美術展覧会の略称。
→日展
ぶん-でん [0] 【分田】🔗⭐🔉
ぶん-でん [0] 【分田】
中世,下地(シタジ)を分け与えること。また,その田。
ぶん-てんしょう ―テンシヤウ 【文天祥】🔗⭐🔉
ぶん-てんしょう ―テンシヤウ 【文天祥】
(1236-1282) 中国,南宋末の忠臣。号は文山。元軍の南下に際し,1275年義勇兵を率いて抗戦,南宋滅亡後もその復興を図ったが,捕らえられ大都(北京)で刑死。獄中の作「正気の歌」は有名。
ぶんでん-ばん [0] 【分電盤】🔗⭐🔉
ぶんでん-ばん [0] 【分電盤】
屋内配線において,幹線と分岐回路との分岐点に設け,スイッチ・ブレーカーなどを取り付けた配電盤。
ぶんてん-ぶき [5] 【文恬武煕・文恬武嬉】🔗⭐🔉
ぶんてん-ぶき [5] 【文恬武煕・文恬武嬉】
〔文官も武官も安逸にふけって世をかえりみない意〕
天下の太平であることを表す語。
ふん-ど [1] 【憤怒・忿怒】 (名)スル🔗⭐🔉
ふん-ど [1] 【憤怒・忿怒】 (名)スル
大いに怒ること。ふんぬ。「―の念をおぼえる」「卑劣な行為に対して―する」
ふん-ど [1] 【糞土】🔗⭐🔉
ふん-ど [1] 【糞土】
〔古くは「ふんと」〕
(1)くそとつち。また,腐った,きたない土。
(2)けがらわしいもののたとえ。「爵禄を―の如くに思う」
――の牆(シヨウ)は
(ヌ)るべからず🔗⭐🔉
――の牆(シヨウ)は
(ヌ)るべからず
〔論語(公冶長)〕
腐った土の塀は
(コテ)で上塗りをすることができない。怠け者は教育しても効果がないということ。
(ヌ)るべからず
〔論語(公冶長)〕
腐った土の塀は
(コテ)で上塗りをすることができない。怠け者は教育しても効果がないということ。
ぶん-と [1] 【聞睹】 (名)スル🔗⭐🔉
ぶん-と [1] 【聞睹】 (名)スル
聞いたり見たりすること。見聞。「時俗の廃頽するを―する毎に/社会百面相(魯庵)」
ブント
Wilhelm Wundt
🔗⭐🔉
ブント
Wilhelm Wundt
(1832-1920) ドイツの心理学者・哲学者。世界最初の心理学実験室をつくり,実験科学としての心理学の基礎を確立。心理学の目的は複雑な意識過程を要素に分析して,その結合を明らかにすることと考えた。著「生理学的心理学要綱」「民族心理学」など。
Wilhelm Wundt
(1832-1920) ドイツの心理学者・哲学者。世界最初の心理学実験室をつくり,実験科学としての心理学の基礎を確立。心理学の目的は複雑な意識過程を要素に分析して,その結合を明らかにすることと考えた。著「生理学的心理学要綱」「民族心理学」など。
大辞林 ページ 153879。