複数辞典一括検索+

へしゃ・げる [0][3] 【拉げる】 (動ガ下一)🔗🔉

へしゃ・げる [0][3] 【拉げる】 (動ガ下一) ぺしゃんこになる。ひしゃげる。「鼻が―・げる」

ヘジャズ Hejaz🔗🔉

ヘジャズ Hejaz サウジアラビアの北西部,紅海沿岸地方。イスラム教の聖地メッカとメジナがある。

ベシャメル-ソース [5] bchamel sauce🔗🔉

ベシャメル-ソース [5] bchamel sauce ホワイト-ソースを牛乳でのばしたもの。

ペシャワル Peshawar🔗🔉

ペシャワル Peshawar パキスタン北部,カイバル峠の東30キロメートルに位置する都市。アフガニスタン国境に近い交通上の要地。絹・綿・毛織物などの手工業で知られる。 ペシャワル(ペシャワル博物館) [カラー図版] ペシャワル(モハバットハーンモスク) [カラー図版] ペシャワル(ハイバルゲート) [カラー図版]

ぺしゃん-こ [2][0] (形動)🔗🔉

ぺしゃん-こ [2][0] (形動) 「ぺちゃんこ」に同じ。「箱が―になる」

ヘジラ (アラビア) hijrah🔗🔉

ヘジラ (アラビア) hijrah ⇒ヒジュラ

ヘス Hess🔗🔉

ヘス Hess (1)〔Germain Henri H.〕 (1802-1850) ロシアの化学者。スイス生まれ。化学反応における総熱量一定の法則を発見,熱化学の基礎を築く。 →ヘスの法則 (2)〔Harry Hammond H.〕 (1906-1969) アメリカの地質学者。海洋底拡大説を提唱。 (3)〔Victor Francis H.〕 (1883-1964) アメリカの物理学者。オーストリア生まれ。軽気球を上げて宇宙線を発見。

へ・す [0] 【減す】 (動サ五[四])🔗🔉

へ・す [0] 【減す】 (動サ五[四]) 少なくする。へらす。「学校などでは,教員をも,―・す事が出来て/言文一致(高見)」「―・して五百ばかりにもせうか/狂言・今参(虎寛本)」

大辞林 ページ 153987