複数辞典一括検索+![]()
![]()
べつ-ぐう [0][3] 【別宮】🔗⭐🔉
べつ-ぐう [0][3] 【別宮】
(1)本社または本宮に付属して,別に設けられた神社。
⇔本宮
(2)離宮。
べつ-くち [0] 【別口】🔗⭐🔉
べつ-くち [0] 【別口】
(1)別の方面。別の種類。「―に声をかける」「―の話」
(2)別の取引。また,別の口座。
べつ-くるわ [3] 【別郭】🔗⭐🔉
べつ-くるわ [3] 【別郭】
城の郭のうち,一郭ずつ独立して築かれた郭。
べっ-け [0] 【別家】 (名)スル🔗⭐🔉
べっ-け [0] 【別家】 (名)スル
(1)本家から分かれて新しく一家を立てること。また,その家。分家。
(2)主家の暖簾(ノレン)を分けてもらって新しい店を出すこと。また,その店。暖簾分け。
(3)別の家。また,別宅。
べっ-けい [0] 【別掲】 (名)スル🔗⭐🔉
べっ-けい [0] 【別掲】 (名)スル
別にかかげること。別のところに掲載すること。「―の図を参照せよ」
ヘッケル
Ernst Heinrich Haeckel
🔗⭐🔉
ヘッケル
Ernst Heinrich Haeckel
(1834-1919) ドイツの動物学者。海産無脊椎動物を研究。ダーウィンの進化論に基づき生物の進化類縁関係を系統樹で示し,個体発生と系統発生の関係について生物発生原則を提唱。著「人間創成史」
Ernst Heinrich Haeckel
(1834-1919) ドイツの動物学者。海産無脊椎動物を研究。ダーウィンの進化論に基づき生物の進化類縁関係を系統樹で示し,個体発生と系統発生の関係について生物発生原則を提唱。著「人間創成史」
ベッケル
Gustavo Adolfo B
cquer
🔗⭐🔉
ベッケル
Gustavo Adolfo B
cquer
(1836-1870) スペインの詩人。生涯不遇であったが,簡素で穏やかな「抒情詩集」や,モデルニスモの前触れとなる説話集「伝説集」などをのこした。
Gustavo Adolfo B
cquer
(1836-1870) スペインの詩人。生涯不遇であったが,簡素で穏やかな「抒情詩集」や,モデルニスモの前触れとなる説話集「伝説集」などをのこした。
べっ-けん [0] 【別件】🔗⭐🔉
べっ-けん [0] 【別件】
別の事件。別の用件。
べっけん-たいほ [5] 【別件逮捕】🔗⭐🔉
べっけん-たいほ [5] 【別件逮捕】
犯罪の被疑者について逮捕し得る有力な証拠が発見できないとき,その被疑者を別の犯罪により逮捕すること。
べっ-けん [0] 【瞥見】 (名)スル🔗⭐🔉
べっ-けん [0] 【瞥見】 (名)スル
ちらりと見ること。ざっと目を通すこと。一瞥。「話ぶりからその人柄が―できる」「―すると女が四人でテニスをして居た/趣味の遺伝(漱石)」
べつ-げん [0] 【別言】 (名)スル🔗⭐🔉
べつ-げん [0] 【別言】 (名)スル
言い方を変えること。ほかの言葉で言うこと。換言。「―すれば」
大辞林 ページ 154002。