複数辞典一括検索+![]()
![]()
ペドメーター [3]
pedometer
🔗⭐🔉
ペドメーター [3]
pedometer
歩数を計る器具。歩数計。万歩計。
pedometer
歩数を計る器具。歩数計。万歩計。
へど-もど [1] (副)スル🔗⭐🔉
へど-もど [1] (副)スル
どうしていいかわからなくて,まごついたり返事につっかえたりするさま。「答えられなくて―する」「―しながら言い訳をする」
ペトラルカ
Francesco Petrarca
🔗⭐🔉
ペトラルカ
Francesco Petrarca
(1304-1374) イタリアのルネサンス期の詩人。当代きっての人文学者として,古典古代研究・資料収集にも多大な業績を残した。恋人ラウラを主題とした憂愁にみちた厭世(エンセイ)的な詩「カンツォニエーレ」,ほかに「アフリカ」「わが秘密」など。
Francesco Petrarca
(1304-1374) イタリアのルネサンス期の詩人。当代きっての人文学者として,古典古代研究・資料収集にも多大な業績を残した。恋人ラウラを主題とした憂愁にみちた厭世(エンセイ)的な詩「カンツォニエーレ」,ほかに「アフリカ」「わが秘密」など。
ペトリ
William Matthew Flinders Petrie
🔗⭐🔉
ペトリ
William Matthew Flinders Petrie
(1853-1942) イギリスの考古学者。エジプト考古学を確立。その方法論は浜田耕作を通して日本にも大きな影響を与えた。著「考古学の方法と目的」「エジプト史」など。ピートリー。
William Matthew Flinders Petrie
(1853-1942) イギリスの考古学者。エジプト考古学を確立。その方法論は浜田耕作を通して日本にも大きな影響を与えた。著「考古学の方法と目的」「エジプト史」など。ピートリー。
ペトリ-ざら [3] 【―皿】🔗⭐🔉
ペトリ-ざら [3] 【―皿】
〔petri dish〕
⇒シャーレ
ペトルーシュカ
Petrouchka
🔗⭐🔉
ペトルーシュカ
Petrouchka
ストラビンスキーのバレエ音楽。四場。1911年パリでディアギレフのロシア-バレエ団により初演。演奏会用組曲としても知られる。
Petrouchka
ストラビンスキーのバレエ音楽。四場。1911年パリでディアギレフのロシア-バレエ団により初演。演奏会用組曲としても知られる。
ペトルシェフスカヤ
Lyudmila Stefanovna Petrushevskaya
🔗⭐🔉
ペトルシェフスカヤ
Lyudmila Stefanovna Petrushevskaya
(1938- ) ロシアの女性劇作家・小説家。表現力豊かな強靭な文体によって,陰惨な現実を徹底的に描き出す才能で知られる。戯曲「青い服を着た三人の娘たち」,小説「時は夜」など。
Lyudmila Stefanovna Petrushevskaya
(1938- ) ロシアの女性劇作家・小説家。表現力豊かな強靭な文体によって,陰惨な現実を徹底的に描き出す才能で知られる。戯曲「青い服を着た三人の娘たち」,小説「時は夜」など。
ペトルス-ダミアニ
Petrus Damiani
🔗⭐🔉
ペトルス-ダミアニ
Petrus Damiani
(1000頃-1072) イタリアの神学者・教会改革者。聖職売買に反対し,聖職者の道徳的退廃を批判した「ゴモラの書」を著す。
Petrus Damiani
(1000頃-1072) イタリアの神学者・教会改革者。聖職売買に反対し,聖職者の道徳的退廃を批判した「ゴモラの書」を著す。
大辞林 ページ 154021。