複数辞典一括検索+

ペルシャ-がわ ―ガハ [4] 【―革】🔗🔉

ペルシャ-がわ ―ガハ [4] 【―革】 ⇒ハルシャ革(ガワ)

ペルシャ-ご [0] 【―語】🔗🔉

ペルシャ-ご [0] 【―語】 〔Persian〕 イランの公用語。アフガニスタン・タジキスタン共和国にも広がる。インド-ヨーロッパ語族のイラン語派の中で最有力の言語。アラビア語の影響を強く受け,アラビア文字に基づく表記を行なっている。 →ペルシャ語[音声]

ペルシャ-せんそう ―サウ 【―戦争】🔗🔉

ペルシャ-せんそう ―サウ 【―戦争】 紀元前五世紀前半に断続的に行われたギリシャ諸都市とペルシャ帝国との戦争。ギリシャはペルシャの再三にわたる侵攻を退け,東方専制政治に対し自由・独立を守った。

ペルシャ-ていこく 【―帝国】🔗🔉

ペルシャ-ていこく 【―帝国】 古代,全オリエントを支配したアケメネス朝治下の帝国。 →アケメネス朝

ペルシャ-ねこ [5] 【―猫】🔗🔉

ペルシャ-ねこ [5] 【―猫】 ⇒ペルシャ(2)

ペルシャ-わん 【―湾】🔗🔉

ペルシャ-わん 【―湾】 アラビア半島とイランに囲まれた湾。ホルムズ海峡を経てインド洋に通じる公海。沿岸一帯と大陸棚は世界的な石油の産地。別称,アラビア湾。古称,緑海。

ベルジャーエフ Nikolai Aleksandrovich Berdyaev🔗🔉

ベルジャーエフ Nikolai Aleksandrovich Berdyaev (1874-1948) ロシアの哲学者。ドストエフスキー・東方神秘主義の強い影響を受け,歴史は神の啓示に対する自由な人間の応答であるとする独自の歴史哲学をうちたてた。

大辞林 ページ 154057