複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほう-こう ハウクワウ [0] 【放曠】🔗⭐🔉
ほう-こう ハウクワウ [0] 【放曠】
気持ちがおおらかで物にこだわらないこと。「―豁達の気象ゆゑ/露団々(露伴)」
ほう-こう [0] 【封侯】🔗⭐🔉
ほう-こう [0] 【封侯】
諸侯に封ずること。
ほうこう-ふくろく 【封侯福禄】🔗⭐🔉
ほうこう-ふくろく 【封侯福禄】
画題の一つ。仕官・昇進を慶賀し,封侯福禄の音をもつ虫獣,蜂(封)・猿猴(侯)・蝙蝠(福)・鹿(禄)を描いたもの。
ほう-こう ハウ― [0] 【砲口】🔗⭐🔉
ほう-こう ハウ― [0] 【砲口】
砲身の先端の弾丸が発射される口。
ほう-こう ハウカウ [0] 【砲腔】🔗⭐🔉
ほう-こう ハウカウ [0] 【砲腔】
砲身内部の空洞部分。
ほう-こう ハウ― [0] 【砲熕】🔗⭐🔉
ほう-こう ハウ― [0] 【砲熕】
大砲。火砲。
ほう-ごう ―ガウ [0] 【宝号】🔗⭐🔉
ほう-ごう ―ガウ [0] 【宝号】
仏・菩薩の名。名号(ミヨウゴウ)。
ほう-ごう ハウガフ [0] 【抱合】 (名)スル🔗⭐🔉
ほう-ごう ハウガフ [0] 【抱合】 (名)スル
(1)だきあうこと。
(2)「化合」に同じ。「炭素と空気中の酸素と―して/文明論之概略(諭吉)」
(3)生体内で,毒物・薬物などの有害物質が他の物質と結合すること。解毒作用の一つ。
ほうごう-ご ハウガフ― [0] 【抱合語】🔗⭐🔉
ほうごう-ご ハウガフ― [0] 【抱合語】
言語の形態的類型による分類の一。文を構成するすべての要素が,動詞を中心にその前後に密接に結合して,あたかも全体で一語のようなまとまりを示す言語。アラスカ-エスキモー語・アメリカ-インディアン諸語・アイヌ語などがその例。集合語。
→屈折語
→膠着(コウチヤク)語
→孤立語
ほう-ごう ホフガウ [3] 【法号】🔗⭐🔉
ほう-ごう ホフガウ [3] 【法号】
(1)僧が死者に与える名。法名。戒名。
(2)受戒した僧に師が与える名。法名。戒名。
(3)仏殿・仏寺などの名。
ほう-ごう ―ガフ [0] 【縫合】 (名)スル🔗⭐🔉
ほう-ごう ―ガフ [0] 【縫合】 (名)スル
(1)縫い合わせること。特に,外科手術などで,切断された組織を回復させるために患部を縫い合わせること。「傷口を―する」
(2)骨のつながり方の一。結合部分に鋸の歯のような凸凹があり,互いにかみ合ってつながっているもの。頭蓋骨のみに見られる。
大辞林 ページ 154188。