複数辞典一括検索+
ほうしゃ-あつ ハウ― [3] 【放射圧】🔗⭐🔉
ほうしゃ-あつ ハウ― [3] 【放射圧】
電磁波が物体面で反射または吸収される時に,その面に及ぼす圧力。輻射圧。
ほうしゃ-いかんそく ハウ―
クワン― [5] 【放射維管束】🔗⭐🔉
ほうしゃ-いかんそく ハウ―
クワン― [5] 【放射維管束】
木部と師部が交互に配列されて環状をなしている維管束。シダ植物の茎やすべての高等植物の根の初生組織に見られる。

ほうしゃ-エネルギー ハウ― [5] 【放射―】🔗⭐🔉
ほうしゃ-エネルギー ハウ― [5] 【放射―】
電磁波のエネルギー。
ほうしゃ-かがく ハウ―クワ― [4] 【放射化学】🔗⭐🔉
ほうしゃ-かがく ハウ―クワ― [4] 【放射化学】
放射能を利用して放射性核種の検出・定量・分離・生成およびそれらの分析化学や生化学への応用などを研究する化学の一分野。
ほうしゃ-か-ぶんせき ハウ―クワ― [5] 【放射化分析】🔗⭐🔉
ほうしゃ-か-ぶんせき ハウ―クワ― [5] 【放射化分析】
試料に放射線を照射して一部の核を放射性核種とし,その放射能の測定により,試料中の元素を定性・定量分析する分析法。きわめて高感度である。
ほうしゃ-ぎり ハウ― [3] 【放射霧】🔗⭐🔉
ほうしゃ-ぎり ハウ― [3] 【放射霧】
夜間の地面付近の放射冷却でできる霧。風が弱く,よく晴れた早朝にあらわれる。輻射霧。
ほうしゃ-きん ハウ― [0][3] 【放射菌】🔗⭐🔉
ほうしゃ-きん ハウ― [0][3] 【放射菌】
⇒放線菌(ホウセンキン)
ほうしゃ-けい ハウ― [0] 【放射計】🔗⭐🔉
ほうしゃ-けい ハウ― [0] 【放射計】
放射エネルギーを測定する装置。一本の細い糸につけた二枚の金属板の一方で放射を反射,他方で吸収させたときの回転を利用して測定するクルックス計や,放射を受けたときの温度上昇を利用して測定する熱電対・熱電堆・ボロメーターなどがある。ラジオメーター。
ほうしゃ-こう ハウ―クワウ [3] 【放射光】🔗⭐🔉
ほうしゃ-こう ハウ―クワウ [3] 【放射光】
〔photon radiation〕
磁場中を円運動する電子が放射する光および電磁波のこと。
ほうしゃ-じょう ハウ―ジヤウ [0] 【放射状】🔗⭐🔉
ほうしゃ-じょう ハウ―ジヤウ [0] 【放射状】
線状のものが中心から四方に出ているさま。「道路が―に延びる」
大辞林 ページ 154203。