複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほうじょう-うじつな ホウデウウヂツナ 【北条氏綱】🔗⭐🔉
ほうじょう-うじつな ホウデウウヂツナ 【北条氏綱】
(1486-1541) 戦国時代の武将。早雲の子。上杉朝興・里見義弘・足利義明らを破り,後北条氏の南関東における支配権を確立。
ほうじょう-うじなお ホウデウウヂナホ 【北条氏直】🔗⭐🔉
ほうじょう-うじなお ホウデウウヂナホ 【北条氏直】
(1562-1591) 戦国時代の武将。氏政の子。母は武田信玄の娘。後北条氏五代当主。豊臣秀吉の小田原攻略の時,籠城数か月後に開城,高野山に籠居した。
ほうじょう-うじなが ホウデウウヂナガ 【北条氏長】🔗⭐🔉
ほうじょう-うじなが ホウデウウヂナガ 【北条氏長】
(1609-1670) 江戸初期の旗本。北条流兵学の祖。小田原の後北条氏の裔。小姓組から累進し大目付。蘭人に兵学を学び軍制の体系化に尽力。著「兵法雄鑑」「士鑑用法」など。
ほうじょう-うじまさ ホウデウウヂマサ 【北条氏政】🔗⭐🔉
ほうじょう-うじまさ ホウデウウヂマサ 【北条氏政】
(1538-1590) 戦国時代の武将。氏康の子。武田・佐竹氏らと戦い,東海地方にも勢力を伸ばした。豊臣秀吉の小田原攻略に際し,籠城の末降伏,弟氏照と共に自刃した。
ほうじょう-うじやす ホウデウウヂヤス 【北条氏康】🔗⭐🔉
ほうじょう-うじやす ホウデウウヂヤス 【北条氏康】
(1515-1571) 戦国時代の武将。氏綱の子。1551年,扇谷(オウギガヤツ)・山内両上杉氏を河越に破り,61年上杉謙信を敗走させ,伊豆・相模・武蔵・上野を領有,後北条氏の全盛期を築いた。また,足利学校の復興を援助。
ほうじょう-かてい ホウデウ― 【北条霞亭】🔗⭐🔉
ほうじょう-かてい ホウデウ― 【北条霞亭】
(1780-1823) 江戸後期の漢詩人。志摩の人。名は襄,字(アザナ)は子譲・景陽,霞亭は号。京や江戸で学んだ後,菅茶山に迎えられて廉塾の塾頭となり,ついで福山藩儒となった。著「霞亭摘藁」「霞亭渉筆」ほか。
ほうじょう-さねとき ホウデウ― 【北条実時】🔗⭐🔉
ほうじょう-さねとき ホウデウ― 【北条実時】
(1224-1276) 鎌倉中期の武将。義時の孫。称名寺殿とも。引付衆・評定衆などを歴任。武蔵六浦荘金沢郷に住んで称名寺を建立,多くの書物を収集・書写して金沢文庫の基礎を築いた。金沢実時。
大辞林 ページ 154217。