複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぼうせき-し バウ― [4] 【紡績糸】🔗⭐🔉
ぼうせき-し バウ― [4] 【紡績糸】
紡績によってできた糸。綿糸・毛糸・麻糸など。
→フィラメント糸
ぼうせき-せん バウ― [0] 【紡績腺】🔗⭐🔉
ぼうせき-せん バウ― [0] 【紡績腺】
⇒出糸腺(シユツシセン)
ぼうせき-つむぎ バウ― [5] 【紡績紬】🔗⭐🔉
ぼうせき-つむぎ バウ― [5] 【紡績紬】
綿糸をたて糸,紡績絹糸をよこ糸に用いた紬風の絹綿交ぜ織物。絣(カスリ)柄が多く,紡績絣ともいう。
ぼうせき-とっき バウ― [5] 【紡績突起】🔗⭐🔉
ぼうせき-とっき バウ― [5] 【紡績突起】
⇒出糸突起(シユツシトツキ)
ぼうせき-めんし バウ― [5] 【紡績綿糸】🔗⭐🔉
ぼうせき-めんし バウ― [5] 【紡績綿糸】
紡績機械によってつむいだ綿糸。
ほう-せつ ハウ― [0] 【包摂】 (名)スル🔗⭐🔉
ほう-せつ ハウ― [0] 【包摂】 (名)スル
〔論〕
〔subsumption〕
類概念に種概念が包括される関係,あるいは普遍に特殊が従属する関係。例えば,「哺乳類」という概念は「動物」という概念に包摂される。
ほう-せつ ハウ― [0] 【抱接】🔗⭐🔉
ほう-せつ ハウ― [0] 【抱接】
雌雄の個体が体を重ね合わせて互いの生殖口を近づけ,雌が卵を産むと同時に雄が精液をかける行為。カエルなどにみられる。
→体外受精
ぼう-せつ バウ― [0] 【妄説】🔗⭐🔉
ぼう-せつ バウ― [0] 【妄説】
⇒もうせつ(妄説)
ぼう-せつ バウ― [0] 【防雪】 (名)スル🔗⭐🔉
ぼう-せつ バウ― [0] 【防雪】 (名)スル
雪が多く降る地域で,雪害を防ぐこと。
ぼうせつ-りん バウ― [4] 【防雪林】🔗⭐🔉
ぼうせつ-りん バウ― [4] 【防雪林】
吹雪や雪崩などから鉄道線路・道路を守るために,それらに沿って設けた林帯。主に,杉・ドイツトウヒなどの常緑針葉樹を植える。
ぼう-せつ [0] 【暴説】🔗⭐🔉
ぼう-せつ [0] 【暴説】
道理を無視した乱暴な説。暴論。
ぼうせつ-えん バウセツ
ン [4] 【傍接円】🔗⭐🔉
ぼうせつ-えん バウセツ
ン [4] 【傍接円】
三角形の一辺と他の二辺の延長とに接する円。三角形には三つの傍接円がある。
→傍心
ン [4] 【傍接円】
三角形の一辺と他の二辺の延長とに接する円。三角形には三つの傍接円がある。
→傍心
ほうせつ-かごうぶつ ハウセツクワガフブツ [6] 【包接化合物】🔗⭐🔉
ほうせつ-かごうぶつ ハウセツクワガフブツ [6] 【包接化合物】
一つの化合物の結晶の三次元網目構造の中にできるすき間に,他の化合物が入りこんでできる一種の付加化合物。ヒドロキノンとメタノールなど種々のものが知られている。クラスレート化合物。
大辞林 ページ 154233。