複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほう-てい ハウ― [0] 【方程】🔗⭐🔉
ほう-てい ハウ― [0] 【方程】
中国の数学書「九章算術」の内容の一。連立一次方程式を加減法で解くことを取り扱う。
ほうてい-しき ハウ― [3] 【方程式】🔗⭐🔉
ほうてい-しき ハウ― [3] 【方程式】
〔equation〕
未知数を含む等式で,その未知数に特定な数値を入れたときだけ成り立つもの。その未知数を方程式の根(解)といい,根をすべて求めることを方程式を解くという。
ほう-てい [0] 【奉呈】 (名)スル🔗⭐🔉
ほう-てい [0] 【奉呈】 (名)スル
つつしんでさしあげること。
ほう-てい ハフ― [0] 【法廷】🔗⭐🔉
ほう-てい ハフ― [0] 【法廷】
裁判所が審理・裁判を行う所。また,そこで審理・裁判を行う機構。
ほうてい-けいさつ ハフ― [5] 【法廷警察】🔗⭐🔉
ほうてい-けいさつ ハフ― [5] 【法廷警察】
法廷の秩序維持のために裁判所が強制力を行使する作用。裁判長または開廷した裁判官が行う。
ほうてい-ちつじょいじ-ほう ハフ―チツジヨ
ヂハフ 【法廷秩序維持法】🔗⭐🔉
ほうてい-ちつじょいじ-ほう ハフ―チツジヨ
ヂハフ 【法廷秩序維持法】
裁判所が命じた措置に従わない者や職務を妨げた者などに,簡易かつ即時の手続きで制裁を科すことを規定する法律。
ヂハフ 【法廷秩序維持法】
裁判所が命じた措置に従わない者や職務を妨げた者などに,簡易かつ即時の手続きで制裁を科すことを規定する法律。
ほうてい-ち-ほう ハフ―ハフ [5] 【法廷地法】🔗⭐🔉
ほうてい-ち-ほう ハフ―ハフ [5] 【法廷地法】
事件が問題とされ,その訴訟が開始された裁判所の所在地の法律。国際私法上の問題を処理する際の準拠法となる。訴訟地の法律。訴訟地法。内国法。
ほうてい-とうそう ハフ―サウ [5] 【法廷闘争】🔗⭐🔉
ほうてい-とうそう ハフ―サウ [5] 【法廷闘争】
法廷を舞台として自己の主張や行為の正当性,権力や使用者の不当性などを大衆に訴える闘争。公判闘争。
ほうてい-ぶじょく ハフ― [0] 【法廷侮辱】🔗⭐🔉
ほうてい-ぶじょく ハフ― [0] 【法廷侮辱】
審判の妨害,裁判所の命令に対する不服従,司法作用の妨害など,裁判所の権威を害する行為。
ほう-てい ホフ― [0] 【法弟】🔗⭐🔉
ほう-てい ホフ― [0] 【法弟】
仏教における弟子。
ほう-てい ハフ― [0] 【法定】🔗⭐🔉
ほう-てい ハフ― [0] 【法定】
法律で定めること。
ほうてい-かじつ ハフ―クワ― [5] 【法定果実】🔗⭐🔉
ほうてい-かじつ ハフ―クワ― [5] 【法定果実】
物の使用の対価として受け取る金銭その他の物。賃料・利息など。
⇔天然果実
大辞林 ページ 154249。