複数辞典一括検索+

ぼき-ぼき [1] (副)🔗🔉

ぼき-ぼき [1] (副) 太くかたいものが次々に折れたり,大きな音で折れたりするさまや音を表す語。「枝を―(と)へし折る」「指の関節を―いわせる」

ぽき-ぽき [1] (副)🔗🔉

ぽき-ぽき [1] (副) かたくて細い棒状のものが次々にもろく折れるさまや音を表す語。「小枝を―(と)折る」

ほ-きゃく [0] 【歩脚】🔗🔉

ほ-きゃく [0] 【歩脚】 節足動物の胸部の肢のうち,歩行に用いられるもの。

ボキャブラリー [2] vocabulary🔗🔉

ボキャブラリー [2] vocabulary 語彙(ゴイ)。「―が豊富な人」

ほ-きゅう ―キウ [0] 【匍球】🔗🔉

ほ-きゅう ―キウ [0] 【匍球】 地上をかすめて,低くとんでくるたま。ゴロ。グラウンダー。

ほ-きゅう ―キウ [0] 【捕球】 (名)スル🔗🔉

ほ-きゅう ―キウ [0] 【捕球】 (名)スル ボールをとること。特に野球で打球・投球・送球をとること。「フライを―する」

ほ-きゅう ―キフ [0] 【補給】 (名)スル🔗🔉

ほ-きゅう ―キフ [0] 【補給】 (名)スル 足りなくなった分を補うこと。「弾薬を―する」

ほきゅう-きち ―キフ― [4] 【補給基地】🔗🔉

ほきゅう-きち ―キフ― [4] 【補給基地】 軍需品その他戦時要品を補給する根拠地。

ほきゅう-きん ―キフ― [0] 【補給金】🔗🔉

ほきゅう-きん ―キフ― [0] 【補給金】 特定事業の助成のため,国が事業会社に給する補助金。

ほきゅう-せん ―キフ― [0] 【補給線】🔗🔉

ほきゅう-せん ―キフ― [0] 【補給線】 前線に兵員・兵器・食料などの軍需品を輸送するための陸・海・空の交通路。

ほ-きょう ―キヤウ [0] 【補強】 (名)スル🔗🔉

ほ-きょう ―キヤウ [0] 【補強】 (名)スル 足りない所や弱い所を補ったり強くしたりすること。「橋のいたんだ部分を―する」「戦力の―」

ほきょう-しょうこ ―キヤウ― [4] 【補強証拠】🔗🔉

ほきょう-しょうこ ―キヤウ― [4] 【補強証拠】 ある証拠の証明力を増強する別の証拠。

ぼきり [2][3] (副)🔗🔉

ぼきり [2][3] (副) (多く「と」を伴って)太くかたいものが折れたり,大きな音で折れたりするさまや音を表す語。「―と枝を折る」

ぽきり [2][3] (副)🔗🔉

ぽきり [2][3] (副) (多く「と」を伴って)木・竹などがもろく折れるさまや音を表す語。ぽっきり。「小枝を―と折る」

ほ-きん [0] 【保菌】🔗🔉

ほ-きん [0] 【保菌】 体内に病原体をもっていること。

大辞林 ページ 154330