複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほく-ばく [0] 【北爆】🔗⭐🔉
ほく-ばく [0] 【北爆】
アメリカがトンキン湾事件を口実に,1965年2月以降北ベトナムに対して行なった連続的な爆撃。ベトナム戦争に対するアメリカの本格的介入の第一歩となった。
ほく-ばつ 【北伐】🔗⭐🔉
ほく-ばつ 【北伐】
中国国民革命軍が華北の軍閥政府を倒した戦争。1926年蒋介石を総司令として広東から北上,武漢・南京両政府の対立により中絶したが,28年張作霖を追って北京を占領,中国を統一した。
→済南(サイナン)事件
ほ-くび [0] 【穂首】🔗⭐🔉
ほ-くび [0] 【穂首】
(1)(稲などの)穂の部分。
(2)槍などの穂先の,柄に接した部分。けらくび。「鉾の―を弓手(ユンデ)につかみ/浄瑠璃・釈迦如来」
ほくび-がり [0] 【穂首刈(り)】🔗⭐🔉
ほくび-がり [0] 【穂首刈(り)】
穀類の穂首の部分のみを刈り取る収穫方法。弥生時代の石包丁などはその道具。
→根刈り
ぼく-ひ [1] 【僕婢】🔗⭐🔉
ぼく-ひ [1] 【僕婢】
下男と下女。
ぼく-ひつ [0] 【木筆】🔗⭐🔉
ぼく-ひつ [0] 【木筆】
(1)柳などの枝先をやきこがして,下絵をかくのに用いるもの。やきふで。
(2)読書をする際,書中の文字を指すための具。字指し。
(3)鉛筆の異名。
ぼく-ひつ [0] 【墨筆】🔗⭐🔉
ぼく-ひつ [0] 【墨筆】
(1)墨と筆。また,墨をつけて書く筆。
(2)墨と筆で書いた書画。
ぼく-ひん 【墨浜】🔗⭐🔉
ぼく-ひん 【墨浜】
隅田川両岸一帯の雅称。
ほく-ぶ [1] 【北部】🔗⭐🔉
ほく-ぶ [1] 【北部】
北の方の部分。
⇔南部
ぼく-ふ [1] 【牧夫】🔗⭐🔉
ぼく-ふ [1] 【牧夫】
牧場で牛馬などの世話をする男。牧人。
ぼく-ふ [1] 【僕夫】🔗⭐🔉
ぼく-ふ [1] 【僕夫】
召し使いの男。下男。
ほく-ふう [0] 【北風】🔗⭐🔉
ほく-ふう [0] 【北風】
北から吹く風。きたかぜ。
⇔南風(ナンプウ)
ほく-べい 【北米】🔗⭐🔉
ほく-べい 【北米】
北アメリカのこと。
ほくべい-じゆうぼうえききょうてい ―ジイウボウエキケフテイ 【北米自由貿易協定】🔗⭐🔉
ほくべい-じゆうぼうえききょうてい ―ジイウボウエキケフテイ 【北米自由貿易協定】
〔North American Free Trade Agreement〕
⇒ナフタ(NAFTA)
大辞林 ページ 154344。