複数辞典一括検索+

ほし-いも [2][0] 【干し藷・乾し藷】🔗🔉

ほし-いも [2][0] 【干し藷・乾し藷】 サツマイモを蒸して薄切りにし,干した食品。かんそういも。

ほし-うお ―ウヲ [2] 【干(し)魚・乾し魚】🔗🔉

ほし-うお ―ウヲ [2] 【干(し)魚・乾し魚】 腸(ハラワタ)を取り去って,干した魚。ひうお。ひもの。

ほし-うどん [3] 【干し饂飩・乾し饂飩】🔗🔉

ほし-うどん [3] 【干し饂飩・乾し饂飩】 干した保存用のうどん。

ほし-うめ [2] 【干し梅】🔗🔉

ほし-うめ [2] 【干し梅】 梅干しにするために干した梅の実。

ほし-うらない ―ウラナヒ [3][4] 【星占い】🔗🔉

ほし-うらない ―ウラナヒ [3][4] 【星占い】 星によって運勢や吉凶を占うこと。占星術。

ポシェット [2][1] (フランス) pochette🔗🔉

ポシェット [2][1] (フランス) pochette 〔小さなポケットの意〕 長い吊り紐のついた小さなバッグ。肩からななめにさげる。

ほし-えび [2] 【干し海老・乾し海老】🔗🔉

ほし-えび [2] 【干し海老・乾し海老】 エビを煮て干したもの。主に中国料理の材料。

ほし-か [0] 【干し鰯・乾し鰯】🔗🔉

ほし-か [0] 【干し鰯・乾し鰯】 脂をしぼったイワシを乾して作った肥料。江戸時代から明治中期にかけて,主に木綿・タバコ栽培などに用いられた。魚肥。

ほし-がき [2] 【干し柿】🔗🔉

ほし-がき [2] 【干し柿】 渋柿の皮をむき,干して甘味を出し,保存できるようにしたもの。つるしがき。[季]秋。

ほし-かげ [3][0] 【星鹿毛】🔗🔉

ほし-かげ [3][0] 【星鹿毛】 馬の毛色の名。鹿毛に白い斑点のまじったもの。

ほし-かげ [3] 【星影】🔗🔉

ほし-かげ [3] 【星影】 星の光。ほしひかり。「―を仰ぐ」

ほし-がた [0] 【星形・星型】🔗🔉

ほし-がた [0] 【星形・星型】 星にかたどった形。普通,五つの突起のあるものをいう。ひとで形。

ほしがた-きかん ―クワン [6][5] 【星型機関】🔗🔉

ほしがた-きかん ―クワン [6][5] 【星型機関】 クランク軸を中心にシリンダーを放射状に配列したエンジン。空冷航空機用として用いられる。

ほし-かた・める [0][5] 【干(し)固める・乾し固める】 (動マ下一)[文]マ下二 ほしかた・む🔗🔉

ほし-かた・める [0][5] 【干(し)固める・乾し固める】 (動マ下一)[文]マ下二 ほしかた・む 干して固くする。

大辞林 ページ 154369