複数辞典一括検索+

ポリイン [2] polyyne🔗🔉

ポリイン [2] polyyne ⇒ポリアセチレン(2)

ポリウレタン [3][4] polyurethane🔗🔉

ポリウレタン [3][4] polyurethane ウレタン結合 ‐NHCOO‐ により高重合体となっている高分子化合物の総称。耐摩耗性・耐薬品性・耐溶剤性・耐老化性が高い。溶剤に溶かして塗料や接着剤とし,さらに繊維としても用いられる。発泡させて得られるウレタン-フォームは家具・建築材料や包装・マットなどに使用される。

ほり-え [0] 【堀江】🔗🔉

ほり-え [0] 【堀江】 (1)掘って水を通した川。運河。疎水。 (2)難波の堀江のこと。仁徳天皇の時に開削された堀江で,後の天満川(現在の大川)にあたるとされる。((歌枕))「―より水脈(ミオ)さかのぼる梶の音の/万葉 4461」

ポリエステル [3] polyester🔗🔉

ポリエステル [3] polyester 多価カルボン酸と多価アルコールとの縮合重合によって得られる高分子化合物の総称。代表例はテレフタル酸とエチレングリコールからつくられるポリエチレンテレフタレート繊維で,テトロン・ダクロンなどの商標名で普及している。抗張力・折り曲げ強度・電気絶縁性が高く,合成繊維やフィルム材,機械・電気部品として広く利用される。

ポリエチレン [3][0] polyethylene🔗🔉

ポリエチレン [3][0] polyethylene エチレンの付加重合により得られる高分子化合物の総称。無色半透明の可燃性物質。耐薬品性・電気絶縁性・防湿性・耐寒性・加工性が高く,絶縁材料・容器・パッキングなどに用いられる。

ポリエン [2] polyene🔗🔉

ポリエン [2] polyene 分子内に多くの二重結合をもつ不飽和炭化水素の総称。ポリオレフィン。

ポリ-えんかビニル ―エンクワ― [6] 【―塩化―】🔗🔉

ポリ-えんかビニル ―エンクワ― [6] 【―塩化―】 塩化ビニルの単独重合あるいは酢酸ビニルなどとの共重合により得られる高分子化合物。酸には強いがアルカリには弱い。単独重合体は硬質パイプや板に,可塑剤を加えてフィルム-シートに,共重合体は各種成型品や合成繊維などと用途が広い。略称 PVC 。

大辞林 ページ 154496