複数辞典一括検索+

ホルモン [1] (ドイツ) Hormon🔗🔉

ホルモン [1] (ドイツ) Hormon 体内の特定の組織または器官で生産され,直接体液中に分泌されて運ばれ,特定の組織や器官の活動をきわめて微量で調節する生理的物質の総称。甲状腺ホルモン・副腎皮質ホルモン・雌雄性ホルモンや,昆虫の変態ホルモンなど。 →ホルモン[表]

ホルモン-ざい [3] 【―剤】🔗🔉

ホルモン-ざい [3] 【―剤】 内分泌腺抽出物,単離したホルモンおよびそれに作用の類似した合成物質の総称。ホルモン欠乏症や他の各種疾患の治療に用いられる。

ホルモン-やき [0] 【―焼き】🔗🔉

ホルモン-やき [0] 【―焼き】 ブタなどの臓物をゆで,小さく切って焼いたもの。

ホルン [1] horn🔗🔉

ホルン [1] horn (1)角笛。 (2)金管楽器の一。角笛を改良したもので,丸巻きの管形で,開口部は朝顔形。音高を調節する三つのバルブがある。フレンチ-ホルン。ホーン。 →イングリッシュ-ホルン ホルン(2) [図] →ホルン/水上の音楽よりメヌエット(ヘンデル)[音声]

ボルン Max Born🔗🔉

ボルン Max Born (1882-1970) イギリスの物理学者。ドイツ生まれ。ハイゼンベルクとともにマトリックス力学の定式化を行い,粒子の散乱の研究から波動関数に確率的な解釈を与えた。

ホルンフェルス [4] (ドイツ) Hornfels🔗🔉

ホルンフェルス [4] (ドイツ) Hornfels 接触変成作用によって生じた変成岩。再結晶が完全に行われ,細粒で等粒状の鉱物からなり,片理(ヘンリ)を示さない。

ほれ [1] (感)🔗🔉

ほれ [1] (感) 「ほら」に同じ。「―みたことか」

ほ-れい [0] 【保冷】🔗🔉

ほ-れい [0] 【保冷】 低温の状態に保つこと。「―倉庫」

ほれい-しゃ [2] 【保冷車】🔗🔉

ほれい-しゃ [2] 【保冷車】 冷却装置をもたず,荷台を断熱構造にして冷凍食品などを低温に保ったまま運送するトラック。

大辞林 ページ 154516