複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほろり [2][3] (副)🔗⭐🔉
ほろり [2][3] (副)
(多く「と」を伴って)
(1)深く同情して涙を落とすさま。ほろっと。「身の上話を聞いて―と涙を流す」「観客を―とさせる感動的なシーン」「―となる」
(2)酒を飲んで軽く酔うさま。ほろっと。「―(と)酔う」
(3)軽く散り落ちるさま。はらりと。「朝顔と申す物は…夕べには―と落ちまする/狂言・呂蓮(虎寛本)」
ぽろり [2][3] (副)🔗⭐🔉
ぽろり [2][3] (副)
(多く「と」を伴って)
(1)涙がこぼれるさま。「涙が―と落ちる」
(2)固着していたものが,離れ落ちたり,物を取り落としたりするさま。「歯が―と抜ける」「外野フライを―と落とす」「真珠が―とこぼれ出る」
(3)うっかりと表に出すさま。「―と本音をもらす」
ほろろ🔗⭐🔉
ほろろ
■一■ (副)
雉(キジ)や山鳥などの鳴く声を表す語。ほろほろ。「とび立つきじの―とぞなく/古今(雑体)」
■二■ (名)
雉などが羽根を打つ音。
――打・つ🔗⭐🔉
――打・つ
雉(キジ)が羽ばたきをする。また,羽ばたきをして鳴く。「さわらびあさり―・つなり/為忠集」
ポロロカ [2]
(ポルトガル) pororoca
🔗⭐🔉
ポロロカ [2]
(ポルトガル) pororoca
ブラジルのアマゾン川下流域で大潮時に見られる海嘯(カイシヨウ)。潮の高さは数メートルに及び,時速十数キロメートルで,轟音を発しながら怒濤のように河口から数百キロメートルもの上流にまで遡上する。ポロロッカ。
(ポルトガル) pororoca
ブラジルのアマゾン川下流域で大潮時に見られる海嘯(カイシヨウ)。潮の高さは数メートルに及び,時速十数キロメートルで,轟音を発しながら怒濤のように河口から数百キロメートルもの上流にまで遡上する。ポロロッカ。
ぼろ-わた [2] 【襤褸綿】🔗⭐🔉
ぼろ-わた [2] 【襤褸綿】
使い古した綿。
ホロン [1]
holon
🔗⭐🔉
ホロン [1]
holon
〔ギリシャ語の,holos(全体)から〕
部分として全体の構成に関与すると同時に,それぞれが一つの全体的・自律的まとまりをもつような単位。たとえば,生物に対する器官,器官に対する細胞のような単位をいう。科学の要素還元主義を批判して,A =ケストラーが提唱。全体子。
holon
〔ギリシャ語の,holos(全体)から〕
部分として全体の構成に関与すると同時に,それぞれが一つの全体的・自律的まとまりをもつような単位。たとえば,生物に対する器官,器官に対する細胞のような単位をいう。科学の要素還元主義を批判して,A =ケストラーが提唱。全体子。
ボロン-せんい ―
[4] 【―繊維】🔗⭐🔉
ボロン-せんい ―
[4] 【―繊維】
ホウ素を繊維状にしたもの。軽く,引っ張り強度や曲げ強度が非常に強い。成型加工が難しく,プラスチックの中に混入するなどして,ゴルフシャフトやスペース-シャトルの構造材などに利用されている。
[4] 【―繊維】
ホウ素を繊維状にしたもの。軽く,引っ張り強度や曲げ強度が非常に強い。成型加工が難しく,プラスチックの中に混入するなどして,ゴルフシャフトやスペース-シャトルの構造材などに利用されている。
大辞林 ページ 154526。