複数辞典一括検索+

ま-あなご [2] 【真穴子】🔗🔉

ま-あなご [2] 【真穴子】 ウナギ目の海魚。全長約90センチメートル。体は細長い円柱形で,腹びれを欠き,ウナギに似る。体表はぬめりがあり,背面は褐色で,側線の孔(アナ)が白く,その上方にも白色の点列がある。幼魚はヤナギの葉に似て透明。天ぷら・かば焼きなどにする。北海道から東シナ海にかけての砂泥底に分布。ハカリメ。ハモ。ウミウナギ。

まあ-ね [1] (感)🔗🔉

まあ-ね [1] (感) 〔「まあ」は副詞〕 あいまいに合づちを打つときの語。「『景気がよさそうだね』『―』」

マーブル [1] marble🔗🔉

マーブル [1] marble (1)大理石。「―-カラー」 (2)(ア)墨流しの方法で染めた,大理石の表面模様に似た模様。また,その洋紙。マーブル紙。帳簿・書籍の表紙の平(ヒラ)にはりつけたり,見返しに用いる。(イ)墨流しの方法で,種々の色模様を染めつけた,帳簿などの小口装飾。

マーボー-どうふ [5] 【麻婆豆腐】🔗🔉

マーボー-どうふ [5] 【麻婆豆腐】 〔マーボーは中国語〕 中国,四川料理の一。炒(イタ)めた豚ひき肉と小さく切った豆腐をスープで煮,とうがらし味噌を入れて辛く味をつけ,とろみをつけたもの。

まあ-まあ🔗🔉

まあ-まあ ■一■ [1][3] (形動) 十分とはいえないが,我慢できる程度であるさま。まずまず。「初めてにしては―の出来だ」「成績は―だ」 ■二■ [1] (副) (1){■一■}に同じ。「老夫婦だけなら―暮らしてゆける」「これで―面目が立つ」 (2)相手を制止したり,なだめたりするときにも用いる。「―そんなに怒らないで」

まあ-まあ [1] (感)🔗🔉

まあ-まあ [1] (感) 驚いたり,感嘆したりするときに発する語。主に女性が用いる。「―,大きくなったこと」

マーマレード [4] marmalade🔗🔉

マーマレード [4] marmalade オレンジ・夏みかんなどを用いたジャムのうち,果皮の薄片の含まれているもの。ママレード。

ま-あみ [0] 【真網】🔗🔉

ま-あみ [0] 【真網】 船二艘で網を引く場合,右方の船に積む網。また,右方の船。 ⇔逆網(サカアミ)

大辞林 ページ 154601