複数辞典一括検索+

まったく [0] 【全く】 (副)🔗🔉

まったく [0] 【全く】 (副) 〔形容詞「まったい(全)」の連用形から〕 (1)否定表現と呼応して,それを強調する。全然。まるっきり。「―お酒を飲まない」「人が―訪ねて来ない」 (2)(ア)完全に。すべて。「家具を―新しくする」「―健康になった」「―の素人」「勝負―終へて帰途に就く頃は雨も―晴れにき/筆まかせ(子規)」(イ)肯定表現と呼応して,それを強調する。自分の言うことにうそや誇張のないことを示す。本当に。実に。「―彼にも困ったものだ」「―其のつもりで言つたんですが/婦系図(鏡花)」(ウ)相手の言うことに同感であることを示す。本当に。実に。「―そのとおりだ」「『末が思いやられるね』『―だ』」 〔「―の」などの場合,アクセントは [4][0]〕

――のところ🔗🔉

――のところ 「全く」を強めていう語。実際のところ。「―ほとほと困りきっている」

――もって🔗🔉

――もって 「全く」を強めていう語。本当に。「―言語道断な話だ」

まつ-たけ [0][3] 【松茸】🔗🔉

まつ-たけ [0][3] 【松茸】 担子菌類ハラタケ目のきのこ。日本の代表的な食用きのこで全国に分布。秋,主としてアカマツ林に生える。傘は表面が淡黄褐色,初め半球形をなすがのち平開する。茎は10〜20センチメートル。肉は白色緻密(チミツ)で,独特の香りと風味が喜ばれる。[季]秋。《―や人にとらるゝ鼻の先/去来》 松茸 [図]

まった・し 【全し】 (形ク)🔗🔉

まった・し 【全し】 (形ク) ⇒まったい(全)

まっ-ただなか [4][3] 【真っ只中】🔗🔉

まっ-ただなか [4][3] 【真っ只中】 (1)まんなか。中央。「大海の―に浮かぶ島」 (2)まっさいちゅう。「戦いの―」

まったり [3] (副)スル🔗🔉

まったり [3] (副)スル まろやかでこくのある味わいが,口中にゆったりと広がっていくさま。「―(と)した味わい」

まっ-たん [0] 【末端】🔗🔉

まっ-たん [0] 【末端】 (1)一番はし。はしの部分。「指の―」 (2)組織などの中枢から遠く離れた部分。下部。「―にまで指令が行き届く」

まったん-かかく [5] 【末端価格】🔗🔉

まったん-かかく [5] 【末端価格】 商品が流通過程の末端,すなわち消費者の手に渡るときの価格。小売価格。生産者価格・卸売価格に対していう。

大辞林 ページ 154793