複数辞典一括検索+![]()
![]()
まどろ・い [3] (形)🔗⭐🔉
まどろ・い [3] (形)
動き・反応などが鈍い。まどろこい。まだるい。「―・い言い方」
まどろ-こ・い [4] (形)🔗⭐🔉
まどろ-こ・い [4] (形)
〔「まどろい」を強調した形〕
てまどっておそい。のろくてじれったい。まだるっこい。まどろこしい。「―・いやり方」「―・くて見ていられない」
[派生] ――さ(名)
まどろ-こし・い [5] (形)🔗⭐🔉
まどろ-こし・い [5] (形)
「まどろこい」に同じ。「僕はもう絵なんか画いとるのは―・くつて厭だ/寂寞(白鳥)」
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――さ(名)
マドロス [0]
(オランダ) matroos
🔗⭐🔉
マドロス [0]
(オランダ) matroos
水夫。船員。船乗り。
(オランダ) matroos
水夫。船員。船乗り。
マドロス-パイプ [5]🔗⭐🔉
マドロス-パイプ [5]
〔和 (オランダ) matroos+英 pipe〕
火皿が大きく,軸が大きく湾曲しているパイプ。船員がよく用いていたのでいう。
まどろっ-こ・い [5] (形)🔗⭐🔉
まどろっ-こ・い [5] (形)
〔「まどろこい」の転〕
「まどろこい」に同じ。
[派生] ――さ(名)
まどろっ-こし・い [6] (形)🔗⭐🔉
まどろっ-こし・い [6] (形)
「まどろこしい」に同じ。
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――さ(名)
ま-どろみ [0] 【微睡】🔗⭐🔉
ま-どろみ [0] 【微睡】
まどろむこと。
ま-どろ・む [3] 【微睡む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
ま-どろ・む [3] 【微睡む】 (動マ五[四])
(1)ちょっとの間眠る。仮眠する。「木陰で―・む」
(2)眠る。熟睡する。「わかき人は何心なく,いとよう―・みたるベし/源氏(空蝉)」
まどわ-か・す マドハ― 【惑はかす】 (動サ四)🔗⭐🔉
まどわ-か・す マドハ― 【惑はかす】 (動サ四)
「惑わす」に同じ。「殿上人・上達部達,足手を―・したり/栄花(月の宴)」
まど-わく [0] 【窓枠】🔗⭐🔉
まど-わく [0] 【窓枠】
窓の周囲の枠。
まとわし-の-うえのきぬ マトハシ―ウヘノキヌ 【縫腋袍】🔗⭐🔉
まとわし-の-うえのきぬ マトハシ―ウヘノキヌ 【縫腋袍】
⇒ほうえきのほう(縫腋袍)
大辞林 ページ 154827。