複数辞典一括検索+![]()
![]()
まんのう-こう ―カウ [0][3] 【万能膏】🔗⭐🔉
まんのう-こう ―カウ [0][3] 【万能膏】
すべての傷や腫れ物などに効能があるという膏薬。
まんのう-いけ 【満濃池】🔗⭐🔉
まんのう-いけ 【満濃池】
香川県満濃町にある灌漑用の溜め池。大宝年間(701-704)創設。821年,空海が修築。1959年(昭和34)大改修を完了。面積1.4平方キロメートル。
マンノース [3] 
mannose
🔗⭐🔉
マンノース [3] 
mannose
単糖類の一。化学式 C
H
O
 マンナンの主成分。糖タンパク質や多糖類の構成成分として広く自然界に存在する。
mannose
単糖類の一。化学式 C
H
O
 マンナンの主成分。糖タンパク質や多糖類の構成成分として広く自然界に存在する。
まん-ば [1] 【慢罵】 (名)スル🔗⭐🔉
まん-ば [1] 【慢罵】 (名)スル
あなどりののしること。「―されるに任せる」
まん-ば [1] 【漫罵】 (名)スル🔗⭐🔉
まん-ば [1] 【漫罵】 (名)スル
やたらにののしること。「衆人環視の中で―される」
まん-ぱ [1] 【万波】🔗⭐🔉
まん-ぱ [1] 【万波】
幾重にも寄せてくる波。また,広い海。ばんば。「千波―」
まん-ぱい [0] 【満杯・満盃】🔗⭐🔉
まん-ぱい [0] 【満杯・満盃】
(1)酒が杯になみなみとあること。「―の酒」
(2)容器が物で満たされること。「タンクに水が―になる」
(3)物を収容する場所などに物がいっぱいはいって,それ以上はいらないこと。「―の駐車場」
マンハイム 
Mannheim
🔗⭐🔉
マンハイム 
Mannheim
ドイツ西部,ライン川とその支流ネッカー川との合流点にある河港都市。もとファルツ選帝侯の地。碁盤目状の街路をもつ計画都市として有名。
Mannheim
ドイツ西部,ライン川とその支流ネッカー川との合流点にある河港都市。もとファルツ選帝侯の地。碁盤目状の街路をもつ計画都市として有名。
マンハイム-がくは [6] 【―楽派】🔗⭐🔉
マンハイム-がくは [6] 【―楽派】
一八世紀半ばマンハイムで活躍した楽派。オーケストラの演奏技術の進歩に大きく貢献し,ウィーン古典派に影響を及ぼした。
マンハイム 
Karl Mannheim
🔗⭐🔉
マンハイム 
Karl Mannheim
(1893-1947) ハンガリー生まれの社会学者。ドイツ語圏で活動するが,ナチスに追われロンドンで客死。知識社会学の方法を確立。著「イデオロギーとユートピア」など。
Karl Mannheim
(1893-1947) ハンガリー生まれの社会学者。ドイツ語圏で活動するが,ナチスに追われロンドンで客死。知識社会学の方法を確立。著「イデオロギーとユートピア」など。
まん-ぱち 【万八】🔗⭐🔉
まん-ぱち 【万八】
(1)〔万のうち真実は八つだけの意〕
うそ。ほら。また,うそつき。千三つ。「世に―といふ事は,此の男より始まりける/浄瑠璃・神霊矢口渡」
(2)酒の異名。「日用の―と申し候/浄瑠璃・当麻中将姫」
大辞林 ページ 154948。