複数辞典一括検索+![]()
![]()
みかいほう-ぶらく ミカイハウ― [6] 【未解放部落】🔗⭐🔉
みかいほう-ぶらく ミカイハウ― [6] 【未解放部落】
⇒被差別部落(ヒサベツブラク)
み-かえし ―カヘシ [0] 【見返し】🔗⭐🔉
み-かえし ―カヘシ [0] 【見返し】
(1)洋装本の表紙と中身の接合を補強するため,表紙の内側にとりつける二ページ大の丈夫な紙。一方は表紙の内側にのりづけする。中身に接する残りの一方は「遊び」といい,ともに装飾を兼ねる。
→製本
(2)和装本の表(オモテ)表紙裏の書名や作者名を記したページ。
(3)洋裁で,打ち合わせ・襟ぐり・袖ぐりなどの縁の始末に用いる布。
み-かえ・す ―カヘス [0][2] 【見返す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
み-かえ・す ―カヘス [0][2] 【見返す】 (動サ五[四])
(1)もう一度見直す。「あらためて書類を―・す」
(2)見られたことに対して,こちらも相手を見る。「相手の目を―・す」
(3)昔あなどられた相手に,立派になった姿を見せつける。「昔の仲間を―・してやる」
(4)後ろをふり向いて見る。見返る。「きつね―・し―・しして前に走り行く/宇治拾遺 1」
[可能] みかえせる
み-かえり ―カヘリ [0] 【見返り】🔗⭐🔉
み-かえり ―カヘリ [0] 【見返り】
(1)ふり向くこと。後方を見ること。「―美人」
(2)人が自分にしてくれたことにこたえて,その人に何かをしてあげること。「―を要求する」
(3)保証・担保・代償としてさし出すこと。また,その品。「工場誘致の―」
みかえり-しきん ―カヘリ― [5][6] 【見返り資金】🔗⭐🔉
みかえり-しきん ―カヘリ― [5][6] 【見返り資金】
第二次大戦後,アメリカの援助と同額の円資金を特別に積み立て,通貨安定と経済再建のために運用された財政資金。1949年(昭和24)から53年まで特別会計が設けられた。対日援助見返り資金。
みかえり-そう ―カヘリサウ [0] 【見返草】🔗⭐🔉
みかえり-そう ―カヘリサウ [0] 【見返草】
シソ科の落葉低木。山地の木陰に群生する。葉は広楕円形。秋,頂に花穂を出し,美しい淡紅色の唇形花を密につける。雄しべは花冠から糸のように長くとび出している。イトカケソウ。
大辞林 ページ 154980。