複数辞典一括検索+![]()
![]()
み-かくてい [2] 【未確定】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
み-かくてい [2] 【未確定】 (名・形動)[文]ナリ
まだ確定していない・こと(さま)。「―な要素が多い」
み-かくにん [2] 【未確認】🔗⭐🔉
み-かくにん [2] 【未確認】
まだはっきりと確認されていないこと。「―情報」
みかくにん-ひこうぶったい ―ヒカウ― [9] 【未確認飛行物体】🔗⭐🔉
みかくにん-ひこうぶったい ―ヒカウ― [9] 【未確認飛行物体】
⇒ユーフォー(UFO)
み-かぐら [2] 【御神楽】🔗⭐🔉
み-かぐら [2] 【御神楽】
宮中で行われる神楽。
→里神楽
み-がく・る 【水隠る】 (動ラ下二)🔗⭐🔉
み-がく・る 【水隠る】 (動ラ下二)
水中に隠れる。「川の瀬になびく玉藻の―・れて/古今(恋二)」
み-がく・る 【見隠る】 (動ラ下二)🔗⭐🔉
み-がく・る 【見隠る】 (動ラ下二)
見えたり隠れたりする。「尻にさしさがりて,―・れ―・れ行くに/著聞 12」
み-かけ [0] 【見掛け】🔗⭐🔉
み-かけ [0] 【見掛け】
外から見た様子。うわべ。「―だけではわからない」「―は悪いが味はいい」
――に依(ヨ)ら
ない🔗⭐🔉
――に依(ヨ)ら
ない
外見で中身を判断できない。「人は―
ない」
ない
外見で中身を判断できない。「人は―
ない」
みかけ-だおし ―ダフシ [4] 【見掛け倒し】🔗⭐🔉
みかけ-だおし ―ダフシ [4] 【見掛け倒し】
外見はよいが中身が悪いこと。
みかけ-の-ちから [7] 【見掛けの力】🔗⭐🔉
みかけ-の-ちから [7] 【見掛けの力】
慣性系では存在しないにもかかわらず,非慣性系では実在するかのように見える力。遠心力やコリオリの力など。
みかけ-の-とうきゅう ―トウキフ [0] 【見掛けの等級】🔗⭐🔉
みかけ-の-とうきゅう ―トウキフ [0] 【見掛けの等級】
⇒等級
み-かげ [0][2] 【御影】🔗⭐🔉
み-かげ [0][2] 【御影】
(1)神霊。みたま。
(2)死んだ人の姿や肖像。お姿。みえい。「きみが―のおもほゆるかな/古今(哀傷)」
みかげ 【御影】🔗⭐🔉
みかげ 【御影】
神戸市東灘区の地名。山手地区は高級住宅地,海岸低地は灘五郷に属する酒造地区。背後の六甲山から良質の花崗岩(カコウガン)を産する。
みかげ-いし [3] 【御影石】🔗⭐🔉
みかげ-いし [3] 【御影石】
〔御影地方が産地として有名だったことから〕
花崗岩(カコウガン)質岩石の石材名。庭石・墓石や石造品に多く用いられる。
大辞林 ページ 154984。