複数辞典一括検索+![]()
![]()
み-なんてん [2] 【実南天】🔗⭐🔉
み-なんてん [2] 【実南天】
赤い実をつけた南天。南天の実。[季]秋。《―紅葉もして真赤なり/鈴木花蓑》
ミニ
mini
🔗⭐🔉
ミニ
mini
■一■ [1] (名)
ミニスカートの略。「―が流行する」
■二■ (接頭)
名詞,特に他の外来語に付く。
(1)小さい,小型の,などの意を表す。「―-ステーキ」「―カー」「―計算機」
(2)規模の小さい意を表す。「―-コミ」「―国家」
(3)丈の短い意を表す。「―スカート」
mini
■一■ [1] (名)
ミニスカートの略。「―が流行する」
■二■ (接頭)
名詞,特に他の外来語に付く。
(1)小さい,小型の,などの意を表す。「―-ステーキ」「―カー」「―計算機」
(2)規模の小さい意を表す。「―-コミ」「―国家」
(3)丈の短い意を表す。「―スカート」
ミニアチュア [3]
miniature
🔗⭐🔉
ミニアチュア [3]
miniature
(1)ミニチュアに同じ。
(2)ミニアチュールに同じ。
miniature
(1)ミニチュアに同じ。
(2)ミニアチュールに同じ。
ミニアチュール [4]
(フランス) miniature
🔗⭐🔉
ミニアチュール [4]
(フランス) miniature
(1)〔朱色の顔料となるミニウム((ラテン) minium)を用いて飾り文字を描いたことから〕
西洋中世の写本の挿絵および頭文字・表題・縁飾りなどの装飾画。
(2)小さな油彩画。また,メダル・カード・化粧用具などに描かれた絵。細密画。微細画。
(フランス) miniature
(1)〔朱色の顔料となるミニウム((ラテン) minium)を用いて飾り文字を描いたことから〕
西洋中世の写本の挿絵および頭文字・表題・縁飾りなどの装飾画。
(2)小さな油彩画。また,メダル・カード・化粧用具などに描かれた絵。細密画。微細画。
ミニ-カー [3][2]
minicar
🔗⭐🔉
ミニ-カー [3][2]
minicar
(1)小型の自動車。
(2)小型の模型自動車。
minicar
(1)小型の自動車。
(2)小型の模型自動車。
み-にく・い [3] 【見難い】 (形)[文]ク みにく・し🔗⭐🔉
み-にく・い [3] 【見難い】 (形)[文]ク みにく・し
はっきりと見きわめることが困難である。よく見えない。見づらい。「この席は舞台が―・い」「画像が―・い」
[派生] ――げ(形動)――さ(名)
み-にく・い [3] 【醜い】 (形)[文]ク みにく・し🔗⭐🔉
み-にく・い [3] 【醜い】 (形)[文]ク みにく・し
〔「見難(ニク)い」の意〕
(1)整っていなくて,見て不快な感じがする。
⇔美しい
「―・い顔」「かぐや姫据ゑむには,例のやうには―・し/竹取」
(2)見るにたえない。心やおこないがいやしくて,顔をそむけたくなるさまである。見苦しい。「―・い骨肉の争い」「―・い欲望」
[派生] ――げ(形動)――さ(名)
ミニ-コミ [0]🔗⭐🔉
ミニ-コミ [0]
〔和 mini+communication〕
少数者に対して情報を伝達すること。また,その伝達媒体。マス-コミに対していう。
大辞林 ページ 155145。