複数辞典一括検索+

み-ゆき [0] 【行幸・御幸】 (名)スル🔗🔉

み-ゆき [0] 【行幸・御幸】 (名)スル (1)天皇の外出。《行幸》「―には,みこたちなど,世に残る人なく仕うまつり給へり/源氏(紅葉賀)」 (2)上皇・法皇・女院の外出。《御幸》

ミュグレー Thierry Mugler🔗🔉

ミュグレー Thierry Mugler (1945- ) フランスの服飾デザイナー。はじめバレエ-ダンサー。アメリカン-ポップアートと未来的なイメージを結び付けた性的アピールの強い作品で有名。写真家としても知られる。

ミュケナイ Myknai🔗🔉

ミュケナイ Myknai ギリシャ,ペロポネソス半島北東部にあった古代都市。一九世紀末シュリーマンによってその遺跡が発掘された。ミケーネ。 ミュケナイ(円形墓地) [カラー図版] ミュケナイ(ライオン門) [カラー図版]

ミュケナイ-ぶんめい [5] 【―文明】🔗🔉

ミュケナイ-ぶんめい [5] 【―文明】 エーゲ文明の後期,紀元前一五世紀から前一二世紀にかけてミュケナイを中心に栄えた文明。ドリス人の侵入によって滅亡。クレタ文明を受け継ぐが,堅固な城壁と炉を備えた宮殿や仮面・杯などの金工術に特徴がある。

み-ゆず・る ―ユヅル 【見譲る】 (動ラ四)🔗🔉

み-ゆず・る ―ユヅル 【見譲る】 (動ラ四) 他の人に世話を頼む。後見を頼む。「―・る人なくて残しとどめむを/源氏(橋姫)」

ミュゼット [1] (フランス) musette🔗🔉

ミュゼット [1] (フランス) musette (1)フランスの民俗楽器。ふいご式バグパイプの一種。一七〜一八世紀に,貴族階級の間で流行した小風笛。 (2)田園風な趣の三拍子の古典舞曲。

ミュッセ Alfred de Musset🔗🔉

ミュッセ Alfred de Musset (1810-1857) フランス-ロマン派の詩人・劇作家。才気と感受性にみちた青春詩人として出発し,のちに内省的な作品を書く。ジョルジュ=サンドとの恋愛は有名。詩集「スペインとイタリアの物語」,小説「世紀児の告白」,戯曲「戯れに恋はすまじ」

ミュトス [1] (ギリシヤ) mythos🔗🔉

ミュトス [1] (ギリシヤ) mythos 〔話・物語の意〕 神々・英雄・動物・自然現象・文化現象などに関する非現実的・空想的・擬人的な物語。神話。伝承。

大辞林 ページ 155205