複数辞典一括検索+![]()
![]()
む-え [1] 【無依】🔗⭐🔉
む-え [1] 【無依】
〔仏〕 自由自在な悟りの境地にあって,何物にも頼ることなく何物にも執着しないこと。
むえい-とう [0] 【無影灯】🔗⭐🔉
むえい-とう [0] 【無影灯】
照明器具の一。影をつくらず,自然光に近く,長時間照明しても温度があまり上がらないように作られている。主に手術室などで用いられる。
む-えき [1] 【無益】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
む-えき [1] 【無益】 (名・形動)[文]ナリ
利益にならないこと。無駄なこと。また,そのさま。むやく。
⇔有益
「―な争い」「―な殺生」
[派生] ――さ(名)
む-えん ―
ン [0] 【無援】🔗⭐🔉
む-えん ―
ン [0] 【無援】
他からの援助がないこと。「孤立―」
ン [0] 【無援】
他からの援助がないこと。「孤立―」
む-えん [0] 【無煙】🔗⭐🔉
む-えん [0] 【無煙】
煙の出ないこと。
むえん-かやく ―クワ― [4] 【無煙火薬】🔗⭐🔉
むえん-かやく ―クワ― [4] 【無煙火薬】
発射薬・推進薬として用いられるニトログリセリン・硝酸セルロースなどの硝酸エステル系の火薬。黒色火薬に比べ,発煙量が少ない。
むえん-たん [0] 【無煙炭】🔗⭐🔉
むえん-たん [0] 【無煙炭】
炭化の最も進んだ石炭。黒色で硬く,金属光沢がある。火力が強く,ほとんど無煙で燃焼。
む-えん [0] 【無塩】🔗⭐🔉
む-えん [0] 【無塩】
塩分を含んでいないこと。
むえん-しょうゆ ―シヤウ― [4] 【無塩醤油】🔗⭐🔉
むえん-しょうゆ ―シヤウ― [4] 【無塩醤油】
食塩を含まない醤油。グルコン酸ナトリウムなどで食塩の味を代用させたもの。
むえん-バター [4] 【無塩―】🔗⭐🔉
むえん-バター [4] 【無塩―】
バターのうち,食塩を添加してないもの。菓子原料などに用いる。
む-えん [0] 【無縁】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
む-えん [0] 【無縁】 (名・形動)[文]ナリ
(1)縁のないこと。関係ないこと。また,そのさま。「事件とは―である」「我々とは―な世界の出来事」
(2)死者を弔う縁者のいないこと。
(3)〔仏〕(ア)仏・菩薩などと人々の間に,救済について特別の関係が存在しないこと。また,仏・菩薩などに救済される可能性や関係をもたないこと。「―の衆生(シユジヨウ)は度し難し」(イ)対象を区別しないこと。万物を区別しない仏の智慧が,対象を縁とすることなく平等に慈悲を及ぼすこと。
⇔有縁
大辞林 ページ 155265。