複数辞典一括検索+![]()
![]()
む-すう [2][0] 【無数】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
む-すう [2][0] 【無数】 (名・形動)[文]ナリ
数限りなく多いこと。数えきれないほどに多いこと。また,そのさま。「―の星」
むずかし・い ムヅカシイ [4][0] 【難しい】 (形)[文]シク むづか・し🔗⭐🔉
むずかし・い ムヅカシイ [4][0] 【難しい】 (形)[文]シク むづか・し
〔「むつかしい」とも。「むずかる(むつかる)」と同源〕
(1)理解するのが困難である。難解である。わかりにくい。
⇔やさしい
「―・い問題」「内容が―・い」「教頭丈に野だより―・い事を云ふ/坊っちゃん(漱石)」
(2)実現が困難である。容易でない。成功しにくい。
⇔やさしい
「登頂は―・い」「優勝することは―・い」
(3)現状を打開することが困難だ。解決しにくい。
⇔やさしい。
「―・い事態になった」「―・い立場」
(4)煩雑である。わずらわしい。めんどうだ。「操作が―・い」「―・い手続きを簡略化する」
(5)気むずかしくて扱いにくい。好みなどがうるさい。「―・いおやじ」「食べものに―・い人」
(6)機嫌が悪い。不快そうである。「―・い顔をして考え込んでいる」
(7)病気が重くて回復が困難である。「旦那様が―・くなりましたから/真景累ヶ淵(円朝)」
(8)不愉快だ。うっとうしい。「世の中の腹立たしう―・しう/枕草子 277」
(9)気味が悪い。恐ろしい。「あな―・しと思ひける心地みなさめて/源氏(夕顔)」
(10)むさくるしい。いとわしい。「いとせばく―・しうもあれば/源氏(手習)」
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――げ(形動)――さ(名)
むずかし-や ムヅカシ― [0] 【むずかし屋】🔗⭐🔉
むずかし-や ムヅカシ― [0] 【むずかし屋】
気むずかしい人。あれこれ苦情の多い人。むつかしや。
むず-がゆ・い [4] 【むず痒い】 (形)[文]ク むずがゆ・し🔗⭐🔉
むず-がゆ・い [4] 【むず痒い】 (形)[文]ク むずがゆ・し
むずむずとかゆい。「足のしもやけが―・い」
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――さ(名)
大辞林 ページ 155340。