複数辞典一括検索+![]()
![]()
ムスカリン [0]
muscarine
🔗⭐🔉
ムスカリン [0]
muscarine
テングタケなど毒きのこに含まれるアルカロイド。副交感神経に作用して,発汗・嘔吐・下痢などの症状を引き起こす。
muscarine
テングタケなど毒きのこに含まれるアルカロイド。副交感神経に作用して,発汗・嘔吐・下痢などの症状を引き起こす。
むずか・る ムヅカル [3][0] 【憤る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
むずか・る ムヅカル [3][0] 【憤る】 (動ラ五[四])
〔近世末頃まで「むつかる」〕
(1)幼児などが機嫌が悪く泣いたりすねたりする。「赤ん坊が―・る」
(2)不機嫌になる。不平を言う。「萩原様に逢ひたいと私をお責め遊ばし,お―・つて/怪談牡丹灯籠(円朝)」「御車共せかれて…雑色ども―・る/落窪 2」
ムスク [1]
musk
🔗⭐🔉
むす-こ [0] 【息子】🔗⭐🔉
むす-こ [0] 【息子】
〔「産(ム)す子」の意〕
(1)親にとって,男の子供。子息(シソク)。せがれ。
⇔娘
(2)俗に,陰茎。せがれ。
むすこ-かぶ 【息子株】🔗⭐🔉
むすこ-かぶ 【息子株】
〔「かぶ(株)」は接尾語〕
息子としての身分。「あつぱれの―と見えますぞ/黄表紙・高慢斎行脚日記」
ムスコビヤ
(オランダ) Moskovi
🔗⭐🔉
ムスコビヤ
(オランダ) Moskovi
(1)江戸時代,日本でのモスクワの呼称。モスコビア。
(2)オランダから渡来したモスクワ産のしぼのあるなめし革。モスコビア。
(オランダ) Moskovi
(1)江戸時代,日本でのモスクワの呼称。モスコビア。
(2)オランダから渡来したモスクワ産のしぼのあるなめし革。モスコビア。
ムスコン [1]
muscone
🔗⭐🔉
ムスコン [1]
muscone
麝香(ジヤコウ)の芳香成分。無色の油状液体。化学式 C
H
O 高級香料の調合剤,保留剤とする。
muscone
麝香(ジヤコウ)の芳香成分。無色の油状液体。化学式 C
H
O 高級香料の調合剤,保留剤とする。
むず-つか・す [0] (動サ五[四])🔗⭐🔉
むず-つか・す [0] (動サ五[四])
筋肉などをぴくぴくさせる。「全身の筋肉を―・す」
むず-つ・く [0] (動カ五[四])🔗⭐🔉
むず-つ・く [0] (動カ五[四])
むずむずする。「背中が―・く」
むすっ-と [2] (副)スル🔗⭐🔉
むすっ-と [2] (副)スル
不愉快そうな表情でおしだまっているさま。「―した顔つき」
大辞林 ページ 155341。