複数辞典一括検索+![]()
![]()
むべ [1] 【郁子・野木瓜】🔗⭐🔉
むべ [1] 【郁子・野木瓜】
アケビ科の常緑つる性低木。本州中部以西の山地に生え,庭木ともする。葉は掌状複葉で,小葉は五〜七個。雌雄同株。晩春,葉腋(ヨウエキ)に緑白色の花を数個ずつつける。果実は長さ約5センチメートルの楕円形で,アケビに似るが裂けない。食用。茎や根は強心剤・利尿薬に用いる。トキワアケビ。ウベ。[季]秋。
〔「郁子の花」は [季]春。《蔓棚の端にかたまり―の花/山本京童》〕
郁子
[図]
[図]
むべ [1] 【宜】 (副)🔗⭐🔉
むべ [1] 【宜】 (副)
「うべ(宜)」に同じ。「―山風をあらしといふらむ/古今(秋下)」
――なるかな🔗⭐🔉
――なるかな
いかにももっともなことであるなあ。うべなるかな。
むべむべ・し 【宜宜し】 (形シク)🔗⭐🔉
むべむべ・し 【宜宜し】 (形シク)
「うべうべし(宜宜)」に同じ。「―・しく言ひまはし侍るに/源氏(帚木)」
む-へん [0] 【無辺】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
む-へん [0] 【無辺】 (名・形動)[文]ナリ
広々と限りのないこと。際限のないこと。また,そのさま。「広大―」「無量―の仏の慈悲」「―の宇宙空間」「彼のピラミドの石塔があるのだが実に洪大―なものだね/西洋道中膝栗毛(魯文)」
むへん-こう ―クワウ [2] 【無辺光】🔗⭐🔉
むへん-こう ―クワウ [2] 【無辺光】
〔仏〕
(1)十二光の一。全世界をあまねく照らす阿弥陀仏の光。
(2)勢至菩薩(セイシボサツ)の別名。
むへん-こう-ぶつ ―クワウ― [4] 【無辺光仏】🔗⭐🔉
むへん-こう-ぶつ ―クワウ― [4] 【無辺光仏】
阿弥陀仏の異名。
むへん-せかい [4] 【無辺世界】🔗⭐🔉
むへん-せかい [4] 【無辺世界】
(1)〔仏〕 無限の世界。虚空(コクウ)世界。
(2)あてのない所。あてのない方向。「的のあたりにだにちかくよらず―を射給へるに/大鏡(道長)」
むへん-ほうかい ―ホフ― [4][0] 【無辺法界】🔗⭐🔉
むへん-ほうかい ―ホフ― [4][0] 【無辺法界】
(1)〔仏〕 法界は広大で際限なく,無限の事物を含みもつこと。
→法界
(2)あてのないこと。むやみなこと。滅法界。
大辞林 ページ 155387。