複数辞典一括検索+

――が近・い🔗🔉

――が近・い 近眼である。近視である。

――が散・る🔗🔉

――が散・る 心が落ち着かず,視線があちこちに動く。

――が出る🔗🔉

――が出る (1)「目の玉が飛び出る((「目の玉」の句項目))」に同じ。 (2)〔よい賽(サイ)の目が出る意〕 物事が自分に都合よくなる。いい目が出る。

――が点にな・る🔗🔉

――が点にな・る 俗に,驚きあきれ返った表情になることをいう。

――が遠・い🔗🔉

――が遠・い 近くのものがよく見えない。遠視である。

――が届・く🔗🔉

――が届・く 注意が行き渡る。「よく隅々(スミズミ)まで―・く」

――が飛び・出る🔗🔉

――が飛び・出る 「目の玉が飛び出る」に同じ。

――が留(ト)ま・る🔗🔉

――が留(ト)ま・る 注意を引かれる。注目される。

――が無・い🔗🔉

――が無・い (1)物事の価値などを判断する能力がない。「人を見る―・い」 (2)非常に好きである。「甘い物に―・い」

――が離(ハナ)せない🔗🔉

――が離(ハナ)せない たえず注意・監視する必要がある。「最近の株価の動向は―ない」

――が早・い🔗🔉

――が早・い すばやく気がついて,見る。

――が光・る🔗🔉

――が光・る きびしく監視する。「警察の―・る」

――が眩(マ)・う🔗🔉

――が眩(マ)・う 目が回る。目がくらむ。

――が回・る🔗🔉

――が回・る (1)目がくらむ。めまいがする。 (2)忙しいさまや速いさまのたとえ。「―・るような毎日」

――が行・く🔗🔉

――が行・く あるものに心がひかれて視線が向かう。

――から鱗(ウロコ)が落・ちる🔗🔉

――から鱗(ウロコ)が落・ちる 〔新約聖書使徒行伝九章から〕 あることがきっかけとなって,迷いからさめたり,物事の実態がわかるようになる。

――から鼻へ抜・ける🔗🔉

――から鼻へ抜・ける りこうで機転がきく。また,抜け目がない。「―・けるやり手の商人」

――から火が出る🔗🔉

――から火が出る 頭や顔を強くぶっつけて,一瞬めまいがする。

――で見て口で言え🔗🔉

――で見て口で言え 事情を調べてから人に語れ。

――と鼻の=先(=間(アイダ))🔗🔉

――と鼻の=先(=間(アイダ)) 距離がきわめて近いたとえ。目と鼻。「頂上は―だ」

――に遭(ア)・う🔗🔉

――に遭(ア)・う (よくないことを)体験する。難儀する。「さんざんな―・う」

大辞林 ページ 155423