複数辞典一括検索+

め-あわ・す ―アハス [3] 【妻合わす】🔗🔉

め-あわ・す ―アハス [3] 【妻合わす】 ■一■ (動サ五[四]) 「めあわせる」に同じ。「妹を友人に―・す」 ■二■ (動サ下二) ⇒めあわせる

め-あわ・せる ―アハセル [4] 【妻合わせる】 (動サ下一)[文]サ下二 めあは・す🔗🔉

め-あわ・せる ―アハセル [4] 【妻合わせる】 (動サ下一)[文]サ下二 めあは・す 妻として添わせる。嫁入りさせる。めあわす。「娘を友人の息子に―・せる」

メアンダー [2] meander🔗🔉

メアンダー [2] meander 〔著しく曲流するトルコのメンデレス川にちなむ名〕 (1)西洋の装飾文様の一種。雷文(ライモン)や卍(マンジ)形を連続させるもの。 (2)河川の蛇行。曲流。

めい メヒ [1] 【姪】🔗🔉

めい メヒ [1] 【姪】 自分の兄弟姉妹の生んだ女子。 ⇔甥(オイ)

めい 【名】🔗🔉

めい 【名】 ■一■ [1] (名) (1)なまえ。な。「姓と―」 (2)名詞の上に付いて,すぐれている,評判が高い,などの意を表す。「―文句」「―議長」「―バイオリニスト」 ■二■ (接尾) 助数詞。人数を数えるのに用いる。「人(ニン)」よりは丁寧な言い方。「三―行方不明」「何―いるか」

めい [1] 【命】🔗🔉

めい [1] 【命】 (1)いのち。生命。「一―をとりとめる」 (2)命令。言いつけ。「―にそむく」 (3)運命。

――旦夕(タンセキ)に迫(セマ)・る🔗🔉

――旦夕(タンセキ)に迫(セマ)・る 臨終が今夜か明朝かという状態になる。死が迫る。

――は天に有り🔗🔉

――は天に有り 運命は天の定めるところで,人間の力ではどうすることもできない。

――を革(アラタ)・む🔗🔉

――を革(アラタ)・む 天命が改まる。王朝が変わる。革命(カクメイ)。「天地―・むべき危機ここに顕れたり/太平記 1」

大辞林 ページ 155431