複数辞典一括検索+![]()
![]()
メースン
Luther Whiting Mason
🔗⭐🔉
メースン
Luther Whiting Mason
(1828-1896) アメリカの音楽教育家。音楽教師として1879年(明治12)来日,日本の洋楽教育の基礎を築いた。
Luther Whiting Mason
(1828-1896) アメリカの音楽教育家。音楽教師として1879年(明治12)来日,日本の洋楽教育の基礎を築いた。
メーター [0]
meter
🔗⭐🔉
メーター [0]
meter
(1)メートル{(1)}に同じ。
(2)自動式の計(量)器。電気・水道・ガスなどの自動計量器やタクシーの料金計など。「―制」
meter
(1)メートル{(1)}に同じ。
(2)自動式の計(量)器。電気・水道・ガスなどの自動計量器やタクシーの料金計など。「―制」
メー-タク [0]🔗⭐🔉
メー-タク [0]
〔円タクに対していった語〕
メーターを取り付けたタクシー。
メー-デー [1]
May Day
🔗⭐🔉
メー-デー [1]
May Day
五月一日,国際的に行われる労働者の祭典。1886年5月1日のアメリカ労働者の八時間労働制要求の示威運動に発し,89年の第二インターナショナル創立大会で正式に決定。日本では1920年(大正9)に第一回が行われた。36年(昭和11)禁止され,46年に復活。五月祭。メイ-デー。[季]春。
May Day
五月一日,国際的に行われる労働者の祭典。1886年5月1日のアメリカ労働者の八時間労働制要求の示威運動に発し,89年の第二インターナショナル創立大会で正式に決定。日本では1920年(大正9)に第一回が行われた。36年(昭和11)禁止され,46年に復活。五月祭。メイ-デー。[季]春。
メーデー-じけん 【―事件】🔗⭐🔉
メーデー-じけん 【―事件】
講和条約発効直後の1952年(昭和27),政府が使用を禁止した皇居前広場に進入したメー-デーの一部デモ隊に,警官隊が拳銃や催涙ガスで攻撃し死者二名・負傷者多数を出した事件。
メーテルリンク
Maurice Maeterlinck
🔗⭐🔉
メーテルリンク
Maurice Maeterlinck
(1862-1949) ベルギーの詩人・劇作家。神秘的・暗示的な象徴劇で知られる。詩集「温室」,戯曲「ペレアスとメリザンド」「青い鳥」など。
Maurice Maeterlinck
(1862-1949) ベルギーの詩人・劇作家。神秘的・暗示的な象徴劇で知られる。詩集「温室」,戯曲「ペレアスとメリザンド」「青い鳥」など。
メート [1]
mate
🔗⭐🔉
メート [1]
mate
仲間。友人。多く,他の外来語の下について複合語として用いる。「クラス―」「ルーム―」
mate
仲間。友人。多く,他の外来語の下について複合語として用いる。「クラス―」「ルーム―」
メード [0][1]
maid
🔗⭐🔉
メード [0][1]
maid
〔メイドとも〕
(1)女中。お手伝いさん。
(2)ホテルの客室係の女性。
maid
〔メイドとも〕
(1)女中。お手伝いさん。
(2)ホテルの客室係の女性。
大辞林 ページ 155470。