複数辞典一括検索+![]()
![]()
メートル [0]
(フランス) m
tre
🔗⭐🔉
メートル [0]
(フランス) m
tre
(1)メートル法・ SI の長さの基本単位。光が真空中を,一秒の二億九九七九万二四五八分の一の時間に進む長さを一メートルとする。1875年,パリを通過する地球子午線全周の四千万分の一と定義され,ついで89年,国際メートル原器によって,さらに1960年,クリプトン八六の発する光の波長によって定義されていたが,83年に現在のように改められた。記号 m メーター。
〔「米」とも書く〕
(2)メーター{(2)}に同じ。
(フランス) m
tre
(1)メートル法・ SI の長さの基本単位。光が真空中を,一秒の二億九九七九万二四五八分の一の時間に進む長さを一メートルとする。1875年,パリを通過する地球子午線全周の四千万分の一と定義され,ついで89年,国際メートル原器によって,さらに1960年,クリプトン八六の発する光の波長によって定義されていたが,83年に現在のように改められた。記号 m メーター。
〔「米」とも書く〕
(2)メーター{(2)}に同じ。
――を上・げる🔗⭐🔉
――を上・げる
酒に酔って気炎を上げる。
メートル-グラス [5]🔗⭐🔉
メートル-グラス [5]
〔和 (フランス) m
tre+英 glass〕
目盛りをつけたガラスのうつわ。液体の容積の計量に用いる。
tre+英 glass〕
目盛りをつけたガラスのうつわ。液体の容積の計量に用いる。
メートル-げんき [5] 【―原器】🔗⭐🔉
メートル-げんき [5] 【―原器】
1メートルの長さを示す旧標準器。白金イリジウム合金製で H 字に似た断面をもつ棒状の物体。現在はメートルの定義が改められたため標準器とはされないが,パリの国際度量衡局に保管されている。
メートル-じゃく [0] 【―尺】🔗⭐🔉
メートル-じゃく [0] 【―尺】
メートル法によって目盛りをつけた物差し。
メートル-じょうやく ―デウ― 【―条約】🔗⭐🔉
メートル-じょうやく ―デウ― 【―条約】
度量衡をメートル法によって国際的に統一するための条約。1875年パリで締結され,日本は85年(明治18)に加入。
→国際度量衡委員会
メートル-せい [0] 【―制】🔗⭐🔉
メートル-せい [0] 【―制】
(1)メートル法を用いる単位の制度。
(2)計量器により示される使用量に基づき料金を支払う制度。メーター制。
メートル-トン [4]🔗⭐🔉
メートル-トン [4]
〔和 (フランス) m
tre+英 ton〕
⇒トン(1)(ア)
tre+英 ton〕
⇒トン(1)(ア)
メートル-ねじ ―ネヂ [5] 【―螺子】🔗⭐🔉
メートル-ねじ ―ネヂ [5] 【―螺子】
ねじ山の角度が六〇度で,呼び寸法およびピッチをミリメートルで表したねじ。
メートル-は [4] 【―波】🔗⭐🔉
メートル-は [4] 【―波】
波長1メートルから10メートル未満の電波。VHF に相当。
大辞林 ページ 155471。