複数辞典一括検索+![]()
![]()
めかし-や [0] 【粧し屋】🔗⭐🔉
めかし-や [0] 【粧し屋】
おしゃれな人。
めかし・い (接尾)🔗⭐🔉
めかし・い (接尾)
〔形容詞型活用 ([文]シク めか・し)〕
名詞や形容詞・形容動詞の語幹に付いて,そのような状態を呈している意を表す。…のようにみえる。…らしい。「今更―・い」「古―・い」「なま―・い」
め-かじき ―カヂキ [2] 【眼梶木】🔗⭐🔉
め-かじき ―カヂキ [2] 【眼梶木】
スズキ目の海魚。大形で全長3メートル,体重500キログラムを超えるものがある。カジキの一種で,体は長紡錘形,吻(フン)は剣状で長く突き出す。成魚は体に鱗(ウロコ)がない。性質が荒く,大形の魚やクジラを攻撃することがある。食用。熱帯から温帯の暖海に分布。
めかし-こ・む [4] 【粧し込む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
めかし-こ・む [4] 【粧し込む】 (動マ五[四])
特別に身なりを飾る。おしゃれをする。「ひどく―・んで来た」
め-がしら [2] 【目頭】🔗⭐🔉
め-がしら [2] 【目頭】
目の鼻に近い方の端。めもと。まがしら。
⇔目尻
――が熱くな・る🔗⭐🔉
――が熱くな・る
感動して涙が出そうになる。
――を押さ・える🔗⭐🔉
――を押さ・える
感動したり,悲しかったりして出る涙を押しとどめるようにそっと押さえる。
めか・す [2] 【粧す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
めか・す [2] 【粧す】 (動サ五[四])
〔接尾語「めかす」から〕
(1)念入りに化粧をしたり,身なりを飾ったりする。また,気取る。
(2)それらしくふるまう。見せかける。「金魚風にあはれつぽしく―・しても/洒落本・嘉和美多里」
めか・す (接尾)🔗⭐🔉
めか・す (接尾)
〔動詞サ五[四]段型活用〕〔接尾語「めく」から〕
名詞などに付いて,それらしくする,そうみえるようにする,などの意を表す。「親切―・して,いろいろ言う」「ほの―・す」「豪傑―・す」「揺ら―・す」
メガストラクチャー [5]
megastructure
🔗⭐🔉
メガストラクチャー [5]
megastructure
高層ビルなどの巨大構築物。また,巨大遺跡。
megastructure
高層ビルなどの巨大構築物。また,巨大遺跡。
め-かずら ―カヅラ [2] 【目鬘】🔗⭐🔉
め-かずら ―カヅラ [2] 【目鬘】
厚紙に眉・髪などの形を描いた眼鏡状の仮面。ひもで耳にかけてとめる。百眼(ヒヤクマナコ)。
目鬘
[図]
[図]
め-かた [0] 【目方】🔗⭐🔉
め-かた [0] 【目方】
物の重さ。重量。「―を量る」
大辞林 ページ 155477。