複数辞典一括検索+

メリンス [0] (スペイン) merinos🔗🔉

メリンス [0] (スペイン) merinos モスリンに同じ。

め・る 【減る】 (動ラ四)🔗🔉

め・る 【減る】 (動ラ四) (1)へる。少なくなる。低下する。「地ガ―・ッタ/日葡」 (2)衰える。弱くなる。「過言申す者は必ず奢り易く,―・りやすし/甲陽軍鑑(品三〇)」 (3)日本音楽で,音高を標準よりも低めにする。多くは管楽器,特に尺八でいう。 ⇔かる

メルカトル Gerardus Mercator🔗🔉

メルカトル Gerardus Mercator (1512-1594) 〔本名 Gerhard Kremer〕 フランドル(現在のベルギー)の地理学者。地球儀・天球儀を数多く製作。また精密な調査によるフランドル地方の国土地図をはじめ,新しい図法による世界地図を作製。死後完成した「アトラス」は近代的世界地図帳の先駆。

メルカトル-ずほう ―ヅハフ [6] 【―図法】🔗🔉

メルカトル-ずほう ―ヅハフ [6] 【―図法】 地図投影法の一。地球の赤道に接する円筒面上に投影するもの。経線は等間隔の平行線,緯線は経線に直角の平行線で高緯度ほど間隔が広い。等角航路が直線で表されるので,海図に用いる。メルカトルが1569年に発表。正角円筒図法。

メルクマール [4] (ドイツ) Merkmal🔗🔉

メルクマール [4] (ドイツ) Merkmal 目印。目標。指標。

メルクリウス Mercurius🔗🔉

メルクリウス Mercurius ローマ神話の商人の神。ギリシャ神話のヘルメスと同一視される。英語名,マーキュリー。

メルコスール Mercosur🔗🔉

メルコスール Mercosur 〔(スペイン) Mercado Comn del Sur〕 1991年にアルゼンチン・ブラジル・パラグアイ・ウルグアイの四か国で合意した共同市場の計画。95年1月1日発効。関税の相互引き下げと対外共通関税を定め,民主主義の促進も企図。南米共同市場。

メルシー [1] (フランス) merci (感)🔗🔉

メルシー [1] (フランス) merci (感) ありがとう。

メルセン-じょうやく ―デウヤク 【―条約】🔗🔉

メルセン-じょうやく ―デウヤク 【―条約】 870年,東西のフランク王国がオランダのメルセン(Meerssen)で結んだ条約。ベルダン条約でロタール王国に帰した中部フランクを東西の両国に再分割した。これにより,今日のドイツ・フランス・イタリア三国の国境の原型ができあがった。

大辞林 ページ 155548