複数辞典一括検索+

メルロポンティ Maurice Merleau-Ponty🔗🔉

メルロポンティ Maurice Merleau-Ponty (1908-1961) フランスの哲学者。後期フッサールの影響から出発し,身体性や知覚経験など人間存在がもつ両義性の現象学的記述に新生面を切り開いた。サルトルとともに「現代」誌を創刊,実存主義の展開に指導的役割を果たした。著「行動の構造」「知覚の現象学」「弁証法の冒険」「シーニュ」など。

メレアグロス Meleagros🔗🔉

メレアグロス Meleagros ギリシャ伝説で,カリュドンの猪狩りで知られる英雄。狩りの獲物をめぐる争いから母の兄弟を殺し,怒った母が,燃え尽きれば彼の命が絶えるという燃え木を火に投じたため,急死したという。

メレジコフスキー Dmitrii Sergeevich Merezhkovskii🔗🔉

メレジコフスキー Dmitrii Sergeevich Merezhkovskii (1866-1941) ロシアの小説家・批評家。十一月革命後,フランスに亡命。象徴主義詩人として出発し,世界史をキリストと反キリスト,霊と肉の二元の弁証法的対立抗争としてとらえる。歴史小説三部作「キリストと反キリスト」,評論「トルストイとドストエフスキー」

メレディス George Meredith🔗🔉

メレディス George Meredith (1828-1909) イギリスの小説家・詩人。性格描写にすぐれ,風刺に富む社会喜劇などを書いた。夏目漱石に影響を与えた。小説「エゴイスト」,詩集「近代の恋」

メレンゲ [2] merengue🔗🔉

メレンゲ [2] merengue 四分の二拍子のリズムをもつドミニカのダンス音楽。もとはカーニバル行進用の音楽で,1950年代にアメリカやヨーロッパに伝わり,ポピュラーなダンス音楽として広まった。

メレンゲ [2] (フランス) meringue🔗🔉

メレンゲ [2] (フランス) meringue 卵白を固く泡立てて,砂糖を加えたもの。洋菓子の飾りなどに用いる。

め-ろう ―ラウ [2] 【女郎】🔗🔉

め-ろう ―ラウ [2] 【女郎】 (1)女を卑しめていう語。「おれを馬鹿にするな,此(コノ)―/当世書生気質(逍遥)」 (2)少女。女の子。「上京に姉をもつてござ有が,是に―がひとり御ざあり/狂言・粟田口」 (3)人に使われる身分の低い女。[日葡]

大辞林 ページ 155550