複数辞典一括検索+

メロス [1] (ギリシヤ) melos🔗🔉

メロス [1] (ギリシヤ) melos 歌。旋律。

メロディー [1] melody🔗🔉

メロディー [1] melody (1)旋律。音楽の節(フシ)。 (2)〔(フランス) mlodie〕 1830年代以降のフランス近代芸術歌曲をさす。ドイツ語でのリートにあたる語。

メロドラマ [3] melodrama🔗🔉

メロドラマ [3] melodrama 〔メロスとドラマが結合した語で,元来は伴奏つきの簡単な所作劇〕 恋愛をテーマとした,感傷的・通俗的な劇・映画・テレビ-ドラマ。

メロビング-ちょう ―テウ 【―朝】🔗🔉

メロビング-ちょう ―テウ 【―朝】 〔(ドイツ) Merowinger〕 フランク王国前期の王朝。フランクの一派サリ族の長メロビスに王国名の由来をとり,孫のクロービスが481年創始。七世紀頃から宮宰が実権を握り,751年カロリング朝にとってかわられた。

めろ-めろ [1]🔗🔉

めろ-めろ [1] ■一■ (形動) しまりなく崩れるさま。だらしがないさま。「孫には―だ」「主将のけがでチームは―になった」 ■二■ (副) (1)「めらめら」に同じ。「―と燃え拡がるのを見るのが/土(節)」 (2)「めそめそ」に同じ。「―と吠頬(ホエヅラ)/浄瑠璃・忠臣蔵」 〔「―に」などの場合,アクセントは [0]〕

メロン [1] melon🔗🔉

メロン [1] melon マスクメロンのこと。また,マスクメロンに変種のマクワウリやアメリカ産の品種を交配して作られた新品種の総称。果皮の色,ネットの有無,果肉の色,食味などは品種によって異なるが,新品種はマスクメロンより栽培が比較的容易で多作されている。[季]夏。

めん [0][1] 【雌・牝】🔗🔉

めん [0][1] 【雌・牝】 めす。め。 ⇔おん

めん [1] 【免】🔗🔉

めん [1] 【免】 (1)やめさせること。「矢張―を喰つたぢやあないか/浮雲(四迷)」 (2)ゆるすこと。まぬかれること。「―ヲヤル/日葡」 (3)中世,年貢の免除・減免。江戸時代には,田租を賦課する割合をいう。

大辞林 ページ 155551