複数辞典一括検索+

めん-がた [0] 【面形】🔗🔉

めん-がた [0] 【面形】 (1)仮面。面。おもてがた。 (2)素焼きにした仮面の玩具。

めん-かべいと [5] 【綿壁糸】🔗🔉

めん-かべいと [5] 【綿壁糸】 綿糸を使った壁糸。

めん-かべおり [0] 【綿壁織(り)】🔗🔉

めん-かべおり [0] 【綿壁織(り)】 よこ糸に綿壁糸を用いて壁織りにした織物。

めん-かやく ―クワヤク [3] 【綿火薬】🔗🔉

めん-かやく ―クワヤク [3] 【綿火薬】 硝酸セルロースのうち,窒素含有量が多く,火薬とするもの。精製した綿を硝酸・硫酸・水の混液に浸して処理して得る。爆発のとき灰を残さず,無煙火薬やダイナマイトの製造に用いる。火綿。

めんかわ-ばしら メンカハ― [5] 【面皮柱】🔗🔉

めんかわ-ばしら メンカハ― [5] 【面皮柱】 四隅に皮を残して仕上げた柱。茶室や数寄屋風書院などで用いる。面皮。

めん-かん ―クワン [0] 【免官】 (名)スル🔗🔉

めん-かん ―クワン [0] 【免官】 (名)スル (1)官職をやめさせること。 (2)律令制で,官人の犯罪に対する付加刑。位階・勲位を三年間剥奪するもの。四年目の正月以降に二等降格して再叙される。

めん-きつ [0] 【面詰】 (名)スル🔗🔉

めん-きつ [0] 【面詰】 (名)スル 直接その人に向かって責めなじること。面責。「きびしく―する」

めん-きゅう ―キフ [0] 【免給】🔗🔉

めん-きゅう ―キフ [0] 【免給】 荘園の領主が免田を支給すること。

めん-きゅう ―キウ [0] 【綿球】🔗🔉

めん-きゅう ―キウ [0] 【綿球】 ⇒タンポン

めん-きょ [1] 【免許】 (名)スル🔗🔉

めん-きょ [1] 【免許】 (名)スル (1)一般には禁止または制限されている行為を,行政官庁が特定の場合に特定の人だけに許すこと。 (2)〔法〕「許可{(2)}」に同じ。 (3)〔法〕「特許{(1)}」に同じ。 (4)師匠が弟子に,芸能や武術などの奥義(オウギ)を伝授すること。また,伝授したことを証して与える許し状。

めんきょ-えいぎょう ―ゲフ [4] 【免許営業】🔗🔉

めんきょ-えいぎょう ―ゲフ [4] 【免許営業】 ⇒許可(キヨカ)営業

めんきょ-かいでん [1] 【免許皆伝】🔗🔉

めんきょ-かいでん [1] 【免許皆伝】 師匠が弟子に,武術や技芸の奥義を残らず教え授けること。「―の腕前」

大辞林 ページ 155555