複数辞典一括検索+![]()
![]()
もうか-の-えん マウ― 【孟夏の宴】🔗⭐🔉
もうか-の-えん マウ― 【孟夏の宴】
平安時代,陰暦四月一日に行われた旬(シユン)の宴。
もう-か マウクワ [1] 【猛火】🔗⭐🔉
もう-か マウクワ [1] 【猛火】
激しい勢いで燃える火。
もうか マヲカ 【真岡】🔗⭐🔉
もうか マヲカ 【真岡】
⇒もおか(真岡)
もう-かく マウ― [0] 【妄覚】🔗⭐🔉
もう-かく マウ― [0] 【妄覚】
錯覚と幻覚の総称。
もうがく-どうぶつ [5] 【毛顎動物】🔗⭐🔉
もうがく-どうぶつ [5] 【毛顎動物】
動物分類上の一門。体長1〜6センチメートルの海洋プランクトン。体は細長く,左右相称。体の先端にある口の周囲に剛毛がある。
→ヤムシ
もう-がっこう マウガクカウ [3] 【盲学校】🔗⭐🔉
もう-がっこう マウガクカウ [3] 【盲学校】
視覚障害者に対して,普通教育に準ずる教育を施し,あわせてその障害を補うために必要な知識・技能を授ける学校。
もうか・る マウカル [3] 【儲かる】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
もうか・る マウカル [3] 【儲かる】 (動ラ五[四])
(1)利益がある。もうけが得られる。「相場で一山あてて,大分―・った」
(2)得をする。「相手のエラーで一点―・った」
もう-かん [0] 【毛幹】🔗⭐🔉
もう-かん [0] 【毛幹】
脊椎動物哺乳類の皮膚に生ずる毛のうち,表皮より外部に現れた太い部分。先端の細くなった部分(毛尖)と区別してよぶ。
→毛根
もう-かん ―クワン [0] 【毛管】🔗⭐🔉
もう-かん ―クワン [0] 【毛管】
(毛のように)きわめて細い管。毛細管。
もうかん-げんしょう ―クワン―シヤウ [5] 【毛管現象】🔗⭐🔉
もうかん-げんしょう ―クワン―シヤウ [5] 【毛管現象】
液体中に細い管を立てるとき,管内の液面が管外の自由表面よりも高く,または低くなる現象。毛細管現象。
もう-かん マウクワン [0] 【盲官】🔗⭐🔉
もう-かん マウクワン [0] 【盲官】
昔,琵琶(ビワ)・管弦や按摩(アンマ)・鍼(ハリ)などを業とした盲人に与えられた官名。総検校(ケンギヨウ)の下に,検校・勾当(コウトウ)・座頭・衆分(シユブン)などの階級があった。
もう-かん マウクワン [0] 【盲管】🔗⭐🔉
もう-かん マウクワン [0] 【盲管】
内臓器官のうち,一方が行き止まりになっている管。盲腸など。
もうかん-じゅうそう マウクワン―サウ [5] 【盲管銃創】🔗⭐🔉
もうかん-じゅうそう マウクワン―サウ [5] 【盲管銃創】
打ちこまれた弾丸が身体を貫かず体内にとどまる負傷。
⇔貫通銃創
大辞林 ページ 155577。