複数辞典一括検索+

もうこ-らい [3] 【蒙古来】🔗🔉

もうこ-らい [3] 【蒙古来】 ⇒元寇(ゲンコウ)

もう-ご マウ― [1][0] 【妄語】🔗🔉

もう-ご マウ― [1][0] 【妄語】 〔仏〕 (1)五悪・十悪の一。うそ・偽りを言うこと。妄舌。 (2)「妄語戒」の略。

もうご-かい マウ― [3] 【妄語戒】🔗🔉

もうご-かい マウ― [3] 【妄語戒】 〔仏〕 五戒・十戒の一。うそ・偽りを言ってはいけないといういましめ。

もう-こう ―クワウ [0] 【毛鉱】🔗🔉

もう-こう ―クワウ [0] 【毛鉱】 アンチモン・鉛・鉄の硫化物。繊維状の結晶。灰黒色不透明。溶融しやすい。硫安鉛鉱。

もう-こう マウ― [0] 【猛攻】 (名)スル🔗🔉

もう-こう マウ― [0] 【猛攻】 (名)スル 激しく攻めたてること。猛攻撃。「敵陣を―する」「息もつがせぬ―」

もう-こう ―カウ 【毛亨】🔗🔉

もう-こう ―カウ 【毛亨】 中国,漢代の学者。荀子(ジユンシ)の学を伝え,「詩経」の注釈について「毛詩故訓伝」を毛萇(モウチヨウ)に授けた。後世に伝わった「詩経」は,これに鄭玄(ジヨウゲン)が注釈を施したもの。生没年未詳。 →毛詩

もう-こうげき マウ― [3] 【猛攻撃】🔗🔉

もう-こうげき マウ― [3] 【猛攻撃】 激しい攻撃。猛攻。

もう-こうぜん マウカウゼン 【孟浩然】🔗🔉

もう-こうぜん マウカウゼン 【孟浩然】 (689-740) 〔「もうこうねん」とも〕 中国,盛唐の詩人。名は浩。浩然は字(アザナ)。襄陽(ジヨウヨウ)の人なので孟襄陽ともいう。自然の風物を歌って王維と並称される。詩「春暁」は最も有名。

もう-こん [0] 【毛根】🔗🔉

もう-こん [0] 【毛根】 毛髪の,皮内にある部分。 →毛幹

もうさい-かん ―クワン [0][3] 【毛細管】🔗🔉

もうさい-かん ―クワン [0][3] 【毛細管】 (1)毛のようなきわめて細い管。毛管。 (2)「毛細血管」の略。

もうさいかん-げんしょう ―クワン―シヤウ [7] 【毛細管現象】🔗🔉

もうさいかん-げんしょう ―クワン―シヤウ [7] 【毛細管現象】 ⇒毛管現象(モウカンゲンシヨウ)

もうさい-けっかん ―ケツクワン [5] 【毛細血管】🔗🔉

もうさい-けっかん ―ケツクワン [5] 【毛細血管】 閉鎖血管系で,動脈から静脈に移行する部位にある極めて細い血管。全身の組織に網目状に分布し,ここで血液と組織間の物質交換・ガス交換が行われる。毛細管。

大辞林 ページ 155582