複数辞典一括検索+

もうし-こし マウシ― [0] 【申(し)越し】🔗🔉

もうし-こし マウシ― [0] 【申(し)越し】 手紙や使いなどで,言ってよこすこと。また,その内容。「お―の件,承知しました」

もうし-こ・す マウシ― [4][0] 【申(し)越す】 (動サ五[四])🔗🔉

もうし-こ・す マウシ― [4][0] 【申(し)越す】 (動サ五[四]) 手紙や使いなどで,言ってよこす。「…の旨先方から―・された」

もうし-ごと マウシ― 【申し事・申し言】🔗🔉

もうし-ごと マウシ― 【申し事・申し言】 申し上げること。また,そのことば。言い分。「聊爾(リヨウジ)な―なれども/狂言・二九十八」

もうし-こみ マウシ― [0] 【申(し)込み・申込】🔗🔉

もうし-こみ マウシ― [0] 【申(し)込み・申込】 (1)申し込むこと。また,その手続き。「結婚の―をする」 (2)〔法〕 特定の契約を締結しようとする意思表示。相手方の承諾によって契約は成立する。

もうしこみ-しょ マウシ― [0] 【申込書】🔗🔉

もうしこみ-しょ マウシ― [0] 【申込書】 申し込みをするための書類。

もうしこみ-の-ゆういん マウシ―イウイン 【申込の誘引】🔗🔉

もうしこみ-の-ゆういん マウシ―イウイン 【申込の誘引】 〔法〕 相手方に申し込みをさせようとする意思の表示。商品目録の配布・求人広告などがその例。

もうし-こ・む マウシ― [4][0] 【申(し)込む】 (動マ五[四])🔗🔉

もうし-こ・む マウシ― [4][0] 【申(し)込む】 (動マ五[四]) (1)意志・希望などを先方に知らせる。「結婚を―・む」「試合を―・む」 (2)自分のしたいことを行動に表すための手続きをとる。「寄付を―・む」「参加を―・む」 (3)意見や要求を先方に伝える。申し入れる。「苦情を―・む」 [可能] もうしこめる

もうし-じょう マウシジヤウ 【申(し)状】🔗🔉

もうし-じょう マウシジヤウ 【申(し)状】 (1)申し出ること。申し出た言葉。「祇王御前の―によつてこそ/平家 1」 (2)「申文(モウシブミ){(1)}」に同じ。「かさねて―を奉行所にささぐ/曾我 1」

もうし-そ・える マウシソヘル [5][0] 【申(し)添える】 (動ア下一)[文]ハ下二 まうしそ・ふ🔗🔉

もうし-そ・える マウシソヘル [5][0] 【申(し)添える】 (動ア下一)[文]ハ下二 まうしそ・ふ 「言い添える」の謙譲語。「以上,ご参考までに―・えておきます」

大辞林 ページ 155586