複数辞典一括検索+![]()
![]()
もうし-おくり マウシ― [0] 【申(し)送り】🔗⭐🔉
もうし-おくり マウシ― [0] 【申(し)送り】
申し送ること。また,その内容。「―事項」
もうし-おく・る マウシ― [0][5] 【申(し)送る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
もうし-おく・る マウシ― [0][5] 【申(し)送る】 (動ラ五[四])
(1)先方に伝える。「手紙で―・る」
(2)後任者に事務などを引き継ぐ時,必要事項を伝える。「後任に―・る」
もうし-おく・れる マウシ― [0] 【申(し)遅れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 まうしおく・る🔗⭐🔉
もうし-おく・れる マウシ― [0] 【申(し)遅れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 まうしおく・る
「言い遅れる」意の謙譲語。もっと早く申し上げるべきことが遅れる。「―・れましたが,私は…という者です」
もうし-おこな・う マウシオコナフ 【申し行ふ】 (動ハ四)🔗⭐🔉
もうし-おこな・う マウシオコナフ 【申し行ふ】 (動ハ四)
(1)奏上する。「太子の御伯父,敏達天皇の御代に―・ひて,国の内に仏法を崇めて堂塔を造り/今昔 11」
(2)「行う」の謙譲語。「たとひ入道,非拠を―・ふとも/平家 3」
もうし-か・ねる マウシ― [5][0] 【申し兼ねる】 (動ナ下一)[文]ナ下二 まうしか・ぬ🔗⭐🔉
もうし-か・ねる マウシ― [5][0] 【申し兼ねる】 (動ナ下一)[文]ナ下二 まうしか・ぬ
「言い兼ねる」の謙譲語。言うのがためらわれる。申し上げにくい。「私の口からは―・ねる」
もうし-かわ・す マウシカハス [5][0] 【申(し)交わす】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
もうし-かわ・す マウシカハス [5][0] 【申(し)交わす】 (動サ五[四])
(1)「言い交わす」の謙譲語。話し合う。相談する。「さまざまに心にくく―・し給ふ/宇津保(楼上・上)」
(2)約束する。特に,結婚の約束をする。「忍び忍びに―・し/浮世草子・五人女 2」
もうし-きか・せる マウシ― [0] 【申(し)聞かせる】 (動サ下一)[文]サ下二 まうしきか・す🔗⭐🔉
もうし-きか・せる マウシ― [0] 【申(し)聞かせる】 (動サ下一)[文]サ下二 まうしきか・す
「言いきかせる」の謙譲語。「私からよく―・せておきます」
もうし-き・ける マウシ― [0] 【申(し)聞ける】 (動カ下一)🔗⭐🔉
もうし-き・ける マウシ― [0] 【申(し)聞ける】 (動カ下一)
「申し聞かせる」に同じ。「善く―・けませう/吾輩は猫である(漱石)」
大辞林 ページ 155585。